EMot
-
小田急電鉄のMaaSアプリ「EMot」、シェアサイクルタブを新設
2022.7.26
小田急電鉄株式会社(以下、小田急電鉄)は、MaaSアプリ「EMot」にて、電動アシスト自転車のシェアリングサービスを利用できる「シェアサイクルタブ」を7月25日に新設する。7月20日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
小田急とT-SITEが連携、EMotを通じてデジタルチケット提供へ
2022.6.14
小田急電鉄株式会社(以下、小田急)は、生活提案型拠点「湘南 T-SITE」と新たに連携し、デジタルチケット「湘南 T-SITE バス無料チケット」を発行する。6月10日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
江ノ電、MaaSアプリ「EMot」を活用し1日乗車券販売開始
2022.3.11
江ノ島電鉄株式会社(以下、江ノ電)と株式会社江ノ電バス(以下、江ノ電バス)は、MaaSアプリ「EMot」を活用し、江ノ電バスのり旅きっぷ(江ノ電バス1日乗車券)を3月16日から販売する。3月9日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイム)と株式会社ヴァル研究所(以下、ヴァル研究所)は12月15日、オンラインでモビリティ勉強会~経路探索編~ を開催した。
続きを読む > -
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイム)と株式会社ヴァル研究所(以下、ヴァル研究所)は12月15日、オンラインでモビリティ勉強会~経路探索編~ を開催した。コロナ禍を経てなお、日本各地でMaaSに関する取り組みが進んでいる。
続きを読む > -
「EMot」アプリ1つで観光も暮らしも。小田急が示すMaaSの一つの解
2021.7.27
私鉄各社の中でもいち早く中期経営計画にMaaSへの取り組みを掲げ、自社アプリに加えて共通データ基盤「MaaS Japan」を構築するなど、MaaSを推進してきた小田急電鉄株式会社。
続きを読む > -
ホンダ「EveryGo」、シェアサイクルやMaaSアプリと順次連携
2021.4.13
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は4月9日、同社の展開するカーシェアサービス「EveryGo(エブリゴー)」が、シェアサイクルサービス「Charichari(チャリチャリ)」・「HELLO CYCLING」、および小田急電鉄株式会社(以下、小田急電鉄)のMaaSアプリ「EMot(エモット)」との...
続きを読む > -
アプリでEVカーシェアリング予約可能に eemo・EMot連携
2021.3.29
REXEVは24日、電気自動車カーシェアリング 「eemo」と小田急電鉄の運営するMaaSプラットフォーム 「EMot」が3月より連携を開始すると発表した。「EMot」のトップ画面で沿線の「eemoステーション」のアイコンを表示し、「eemoアプリ」を使ったEVカーシェアリングの予約が可能となる。
続きを読む > -
小田急、オンデマンド交通の実証運行 実用化に向け有償化やMaaSアプリ連携
2021.2.16
川崎市と小田急電鉄は、小田急バス・川崎交通産業・神奈中タクシーと連携し、2月17日から5月16日まで、小田急線新百合ヶ丘駅周辺においてオンデマンド交通「しんゆりシャトル」の実証運行を開始する。
続きを読む > -
小田急とJR東日本、町田市でオンデマンド交通の実証開始 商業施設とも連携
2021.1.20
小田急電鉄株式会社(以下、小田急電鉄)と東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は、1月18日から3月12日まで、町田市内でオンデマンド交通を活用するMaaSの実現に向けた実証実験を行う。今回の実証実験では、小田急グループの神奈中タクシーがオンデマンド交通「E-バス」を運行する。
続きを読む >