自動運転
-
KDDI、コネクティッドカーへ一斉配信 運転支援に生かす
2018.4.17
KDDI、ノキア、Hexagon、KDDI総合研究所 は4月16日、コネクティッドカーへの運転支援情報を一斉配信し、世界で初めて成功したことを発表した。
続きを読む > -
百度、「China Speed」で差をつけるAIと自動運転開発
2018.4.13
中国で急成長しているIT企業、百度(Baidu)。世界を変え続けている人工知能を中心に、自動車分野では自動運転プラットフォームのApolloを開発している。 「China Speed」でAIと自動運転プラットフォームを加速させる百度の目指すものとはーー。
続きを読む > -
Counterpoint社のIoTトラッカーサービスの最新の調査によれば、世界のコネクテッドカー市場は2020年までに270%成長し、接続機能を搭載して出荷される乗用車は、2018年から2022年の間に1.25億台に達する見通しであることが判明した(接続機能を持つ乗用車の出荷台数であり、アクティブな...
続きを読む > -
SBドライブと宇野バス、自動運転サービスの実証に合意
2018.4.6
ソフトバンクグループのSBドライブ株式会社(エスビードライブ、本社:東京都港区、社長:佐治 友基、以下「SBドライブ」)と、岡山県内で路線バス事業を運営する宇野自動車株式会社(本社:岡山市北区、社長:宇野 泰正、以下「宇野バス」)は、「バス自動運転サービスの実用化に向けた実証」について合意したことを...
続きを読む > -
関西電力、構想中の新モビリティサービス『iino』のサイトをオープン
2018.3.30
関西電力株式会社が構想している自動運転型都市モビリティサービス「iino」のサイトが3月29日にオープンした。「iino」は2017年4月に「自動運転時代の新しいモビリティ」、「次の事業の柱」をテーマとした関西電力の若手ネットワーク(k-hack)で構想が開始。
続きを読む > -
ミツバ、群馬大学、桐生市が自動運転バスやパーソナルモビリティで移動支援
2018.3.29
株式会社ミツバおよびミツバグループと群馬大学、桐生市の三者は、桐生市における地域の移動課題の解決に向けたモビリティネットワーク構築のための社会実装研究に、協働で取り組むことを3月28日に発表した。
続きを読む > -
トヨタ自動車の友山茂樹副社長は、1月ラスベガスで開催された家電見本市(CES2018)において、モビリティサービスの専用次世代電気自動車(EV)「e-Palette Concept」についてコメントした。質疑応答の内容は以下の通り。
続きを読む > -
スマホがクルマになる? ソニーの考える新しい移動体験
2018.3.20
ソニーが開発したコンセプトカー「New Concept Cart(ニューコンセプトカート) SC-1」。四方がディスプレイで囲まれた、従来のクルマとは一線を画するこの車両に込められた思いとは。ソニーの目指す新たな移動体験について、担当者に伺った。
続きを読む > -
オムロン 未来の自動運転社会を見据えた運転支援サービス「Drive Karte」
2018.3.14
オムロン株式会社(以下、オムロン)の子会社として社会システム事業を担うオムロンソーシアルソリューションズ株式会社(以下、OSS)は、将来の自動運転社会とその前段階における一般車の運転支援を目的としたドライバー安全運転管理サービス「Drive Karte(以下ドライブカルテ)」の提供を開始することを発...
続きを読む > -
福井県と永平寺町、パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、「永平寺参(まい)ろーど」で自動運転走行の実証実験を2017年10月から2019年3月まで共同で実施している。
続きを読む >