自動運転
-
CASEやMaaSの浸透による自動車業界の変化は自動車メーカーだけではなく、タイヤメーカーの戦略にも変化をもたらしている。住友ゴム工業(以下、住友ゴム)は5月、群馬大学との共同研究とIoT開発2社との業務提携を立て続けに発表した。
続きを読む > -
株式会社ジェイテクト(以下、ジェイテクト)は、7月2日同社の伊賀試験場で製品・技術体験会を開催した。CASEを踏まえた技術やサービスが続々と世に出される中で、従来から自動車業界で技術力を武器に存在感を発揮してきたサプライヤーの動きにも注目が集まっている。
続きを読む > -
沖電気工業株式会社(以下OKI)は、路側センサーや路車間通信装置といった道路インフラシステムの設置条件の検討および運用効果測定のためのシミュレーション技術を開発した。自動運転車の安全走行実現への取り組みが進展している一方で、円滑な走行の実現は大きな課題だ。
続きを読む > -
福岡市は9月6日、PerceptIn Limited(本社:香港 以下、PerceptIn(パーセプティン))、九州大学、福岡地域戦略推進協議会、UR都市機構の協力のもと、福岡市の貝塚公園にて自動運転のLSEV(電動の低速走行車両)を使用した実証実験の実施を発表した。
続きを読む > -
2019年5月22日~24日の3日間、自動車技術会が主催する自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2019横浜」がパシフィコ横浜で行われた。28回目となる今回は624社が出展した。
続きを読む > -
日本初 営業運行で大型バス自動運転の実証実験 横浜市・相鉄バス・群馬大学
2019.8.29
横浜市と相鉄バス、群馬大学が共同で、里山ガーデンフェスタが開催される 2019 年 9 月 14 日(土)から 10 月 14 日(月・祝)まで大型路線バスを使用した自動運転の第 1 回実証実験を実施する。
続きを読む > -
トヨタ オリパラ専用EVのラインナップを発表 提供車両中EV比率90%で過去最大
2019.8.23
トヨタ自動車(以下、トヨタ)は、オリンピックおよびパラリンピックのワールドワイドパートナーとして、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、東京2020大会)を専用開発車や専用開発仕様車を含む電動車のフルラインナップを発表した。
続きを読む > -
ソニーは8月21日、ヤマハ発動機(以下、ヤマハ)と、新たな移動体験の提供を目的とするSociable Cart(ソーシャブルカート)「SC-1」の共同開発を発表した。
続きを読む > -
高速バス大手のWILLER株式会社(以下、WILLER)が7月19日に東京都内でイベント「MaaS Meeting2019」を開催。イベントには政府関係者や自治体、国内外の交通事業者など約500人が参加した。
続きを読む > -
日本ユニシスは8月14日、Kudan株式会社(本社:東京都渋谷区、以下、Kudan)と「ビジネス・スケーリング・パートナー」となり、空間・物体認識ソフトウェア技術SLAMやLiDARなどを用いたMaaS、自動運転や空間制御などの巨大市場に向けたサービスやソリューション創出の加速を目指した協業を発表し...
続きを読む >