自動運転
-
英Arm(本社:英国ケンブリッジ、日本法人:神奈川県横浜市、以下Arm)は、車載用に独自設計された「Automotive Enhanced」シリーズの最新プロセッサである「Arm Cortex-A65AE」を発表した。
続きを読む > -
パイオニア株式会社(以下、パイオニア)と国立大学法人東京海洋大学(以下、東京海洋大学)は、3D-LiDARセンサーを活用した船舶の自動化に関する共同研究契約を12月14日に締結した。
続きを読む > -
BOSCH、CES2019に出展 オンデマンドシャトルのコンセプト車両を展示
2018.12.18
ボッシュはラスベガスで開催される世界最大の国際家電ショーCES2019において、コンセプトシャトル(シャトルのコンセプト車両)を用いた輸送分野のソリューションを発表する。また、来場者向けの様々な体験型コンテンツを用意する予定。
続きを読む > -
BOSCH 自動運転車のための自車位置測定サービスを提供
2018.12.17
自動車部品メーカーのBOSCHは、自動運転車両の自車位置を測定するセンサー「Vehicle motion and position sensor」(以下、VMPS)を開発した。従来の演算処理能力では対応しきれない自動運転の安全性。
続きを読む > -
マツダ、広島県三次市で移動サービス実証実験を開始 ライドシェア見据えデータ蓄積
2018.12.17
マツダ株式会社(以下、マツダ)は、広島県三次市で地域住民・広島県および三次市と連携して、コネクティビティ技術を活用した移動サービス実証実験を開始すると発表した。
続きを読む > -
モビリティ変革コンソーシアム、JR東日本管内のBRT専用道でバス自動運転の実証実験を開始
2018.12.10
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)、先進モビリティ株式会社、愛知製鋼株式会社、京セラ株式会社、ソフトバンク株式会社、日本信号株式会社および日本電気株式会社(NEC)はJR東日本が主催するモビリティ変革コンソーシアムで「JR東日本管内のBRT※におけるバス自動運転の技術実証」を行うと発表した。
続きを読む > -
ヤンマーアグリ 高精度の自動運転を実現した密苗田植機を発売 農作業の効率化へ
2018.11.30
ヤンマーのグループ会社であるヤンマーアグリ株式会社は、ディーゼルエンジン搭載の密苗田植機「YR-Dシリーズ」の追加仕様として、自動直進と自動旋回機能を装備し、誰でも熟練者なみの高精度作業ができる「YR8Dオート仕様」を来年の2月1日に発売すると発表した。
続きを読む > -
自動運転車とドローンの組み合わせ「空飛ぶタクシー」を初公開 アウディ、エアバス他
2018.11.29
アウディ、エアバス、イタルデザインの3社は、アムステルダムで開催されているドローンウィークで、空飛ぶ自動車“Pop.Up Next”のプロトタイプを初公開した。
続きを読む > -
デンソー、独半導体大手・インフィニオンに出資
2018.11.27
株式会社デンソーは、自動運転など次世代の車両システムの実現に向けた技術開発を加速させるため、車載向け半導体のトップメーカーの1社であるインフィニオン社への出資を発表した。近年、自動車の高機能化、電子制御の高度化に伴い、車両に搭載される半導体は増加している。
続きを読む > -
京阪バス、大津市との協定で実現させる次世代バス構想 2/2
2018.11.26
京阪バスと大津市の二者は6月、自動運転バスの実用化に向けた協定を結んだ。現時点では、車両メーカー、モビリティサービス会社との提携や、採用するモビリティについて検討を重ねている段階だ。あくまでも採算性にこだわり、維持するということに主眼が置かれている今回の協定。
続きを読む >