自動運転
-
NTTドコモ(以下、ドコモ)は、自動運転車両を使ったXRが体験できる新しいモビリティ空間体験の展示、およびテーマパークにおけるエンタメ体験型の移動サービスの実証実験を愛・地球博記念公園(愛称・モリコロパーク)で2月12日から19日まで行うと発表した。
続きを読む > -
ソフトバンク株式会社の子会社であるBOLDLY株式会社(以下、BOLDLY)は、神奈川中央交通株式会社(以下、神奈川中央交通)が横浜市栄区で実施する中型自動運転バスの実証実験に参画し、顔認証による運賃決済を想定した仕組みなどを検証すると発表した。
続きを読む > -
オランダのロケーション企業であるTomTom(以下、トムトム)は20日、自動運転技術の開発を促進し、オープンソースプロジェクトAutowareを支援する非営利団体The Autoware Foundation(以下、AWF)に加盟したことを発表した。
続きを読む > -
BlackBerry Limited(以下、BlackBerry)は1月26日に百度(バイドゥ)との戦略的パートナーシップを拡大すると発表した。
続きを読む > -
中国・吉利とテンセント、インテリジェントコックピットや自動運転開発などで合意
2021.1.26
中国の自動車メーカーである吉利汽車(Geely Automobile; 以下、ジーリー)が19日、デジタル化、インテリジェントコックピット、自動運転、低炭素開発の分野でテンセントと合意すると発表した。ジーリーとテンセントは2018年に中国鉄道と合弁会社を設立。
続きを読む > -
自動運転車に活用も 3D-LiDARを活用した駐車場向けシステムが登場
2021.1.26
LiDARやソフトウェアの開発を手掛けるベネ・エルヨンが21日、3D-LiDARを使ってリアルタイムで車両の認識が可能なシステムを発表した。従来時間貸しの駐車場では、センサーによる車の検知、ロック板による入出庫の制御、カメラセンサポールによる車番認識を行っていた。
続きを読む > -
愛知製鋼ら、中部国際空港で磁器マーカを使った自動運転バスを検証
2021.1.22
愛知製鋼は19日、NTTドコモ東海支社、名鉄バス、トヨタ紡織、日本モビリティと連携し、磁器マーカシステムを使った自動運転の実証実験を中部国際空港第2ターミナルで実施すると発表した。
続きを読む > -
CESでは毎年、デザインや設計の優れた消費者向けの製品をイノベーションアワードとして表彰している。イノベーションアワードには28のカテゴリーが存在する。
続きを読む > -
音声で自動運転タクシーを呼び出し 平城宮跡で社会実験
2021.1.22
平城宮跡歴史公園で取り組んでいる「スマートチャレンジ」において、PerceptIn Japan合同会社(以下、パーセプティン)は、株式会社マクニカおよび株式会社コトバデザインと共同で、「音声によるマイクロ・ロボットタクシー Mopiの呼び出し」の社会実験を実施する。
続きを読む > -
林テレンプが車両音響シュミレーターで新事業 変わるクルマの「音」へのニーズに対応
2021.1.21
自動車内装部品の総合メーカーの林テレンプ株式会社(以下、林テレンプ)は、自動車業界各社の防音分野の研究開発支援を目的に、走行時の車内の音をリアルに再現できる独自開発の車両音響シミュレーターAdvanced Acoustic Simulator(以下、AAS)を通じた新事業「AAS技術サービス事業」(...
続きを読む >