車載機器
-
オムロン 未来の自動運転社会を見据えた運転支援サービス「Drive Karte」
2018.3.14
オムロン株式会社(以下、オムロン)の子会社として社会システム事業を担うオムロンソーシアルソリューションズ株式会社(以下、OSS)は、将来の自動運転社会とその前段階における一般車の運転支援を目的としたドライバー安全運転管理サービス「Drive Karte(以下ドライブカルテ)」の提供を開始することを発...
続きを読む > -
アクセンチュアは3月1日、仏のフォルシア社およびパロット・オートモーティブ社と協力し、アマゾンの音声アシスタントサービス「Amazon Alexa」が組み込まれたコネクテッド・ビークルのコックピット(運転席)とエンターテイメントシステムのデモを開発したことを発表した。
続きを読む > -
トヨタ自動車がJapanTaxiに出資 タクシー向けサービス共同開発
2018.2.8
トヨタと、JapanTaxiは2月8日、タクシー業界全体の活性化・効率化に向けて、タクシー事業者向けサービスの共同開発等を検討する旨の基本合意書を締結することを発表した。また、両社の関係強化のため、トヨタがJapanTaxiに出資することに合意した。
続きを読む > -
NVIDIA と Continental、AI自動運転車生産の協業を発表
2018.2.7
NVIDIA と Continental は、NVIDIA DRIVEプラットフォームをベースとする完全な AI 自動運転システムの開発に向けて提携することを発表した。2021 年からの市場投入を目指す。
続きを読む > -
住友商事とAZAPA、自動車向け人工知能搭載ECUの共同開発
2018.1.18
住友商事株式会社(以下、住友商事)は、自動車分野における新技術の開発と実用化促進を目的に、技術と顧客およびマーケットのニーズの橋渡しとなるプラットフォームの構築に本格的に取り組むことを発表した。第一弾として、AZAPA株式会社(以下、AZAPA)と人工知能搭載ECUを共同開発する。
続きを読む > -
市街地用無人移動システムに求められる技術と可能性 LIGARE ビジネスセミナー
2017.11.16
2016年11 月25 日、グランフロント大阪にてLIGARE ビジネスセミナーを開催しました。
続きを読む > -
「いつもNAVI」やゼンリン地図のAPI 提供で知られるゼンリンデータコムは、2017 年5 月10 日から行われたモバイル活用展2017 に出展、商用車向けに動態管理などを可能にするテレマティクスサービスや、「いつもNAVI」をベースとしたソリューションなど、自動車向けのサービスを多く展示した。
続きを読む > -
「いつもNAVI」やゼンリン地図のAPI提供で知られるゼンリンデータコムは、新たに商用車向けに動態管理を可能にするテレマティクスサービスを開始した。物流に対するメリットはどんなものがあるのだろうか。
続きを読む > -
自動運転分野の隠れたニーズを探り化学材料で自動運転の未来を創る ダイキン工業×金沢大学
2017.10.31
自動運転の実現を支えるデバイスや精密機器には顕在化していないニーズがまだまだ存在する。自動運転のために必要な技術の現状を知ることで、各メーカーが担う役割にヒントが見えてくるはずだ。
続きを読む > -
市光工業 安全、そしてその先の安心を支えるクルマの技術
2017.10.26
主にミラーとランプの製造で知られる自動車部品メーカーの市光工業。今では当たり前となっている電動格納ドアミラーや、カーキャリア・ワイパー・アルミホイールなどアフターマーケットの製品をPIAA のブランドとして販売していることでも名前を知られている。
続きを読む >