EV
-
半導体、ネットワーク、サイバーセキュリティ、AI/IoTにおけるトータルサービス/ソリューション・プロバイダーの株式会社マクニカ(以下、マクニカ)は、自動運転レベル4に対応するNAVYA SA(以下、NAVYA)の新型自動運転シャトルバス「EVO」の販売を開始する。
続きを読む > -
カーステイ、”住める駐車場”のサービス開始 長期滞在を可能に
2021.1.18
キャンピングカーを含む車中泊仕様の車と車中泊スポットのシェアサービスなど「バンライフ」※のプラットフォーム事業を展開するCarstay株式会社(以下、カーステイ)は、家屋内の快適かつ基本的な生活基盤を利用しながら長期滞在が可能な車中泊スポット“住める駐車場”として、「バンライフ・ステーション」の提供...
続きを読む > -
ボッシュ(Bosch)は11日、CES 2021のプレスカンファレンスで「グローバル企業として初めてカーボンニュートラルを2020年末に実現した」と発表した。
続きを読む > -
スマートドライブとエネゲートが協業 EV向けソリューション開発へ
2021.1.18
モビリティデータを活用したサービスを提供する株式会社スマートドライブ(以下、スマートドライブ)と、EV・PHV向け給電システム「エコQ電」を開発・発売している株式会社エネゲート(以下、エネゲート)が、EVシフトを見据えた移動データと充電データを連携させた協業ソリューションの開発・試験提供を開始した。
続きを読む > -
テレナブ(Telenav)は、同社のナビゲーションシステムが中国のEVメーカー・シャオペン(Xpeng、小鵬汽車)の欧州向けEVに採用されたことを、11日付けのプレスリリースで明かした。テレナブはアメリカ・カリフォルニア州に本社を置く多国籍企業。
続きを読む > -
ソニーは1月11日から14日にかけてオンラインで開催中のCES2021に出展し、同社が開発しているEV「VISION-S」の公道走行の様子を動画で公開した。ソニー代表執行役会長兼社長CEOの吉田憲一郎氏は、VISION-Sの開発活動が次の段階に到達したと明かした。
続きを読む > -
中国の電気自動車(EV)メーカーであるNIOは1月9日、先進的な自動運転能力を実現する「NVIDIA DRIVE Orin システム オン チップ(SoC)」を、NIOの次世代EV向けに採用すると発表した。NIOは、多様な性能を備えたスマートなEVを消費者に普及させる取り組みを行っている。
続きを読む > -
フォルクスワーゲン、地下駐車場でも使える充電ロボのプロトタイプを発表
2021.1.12
フォルクスワーゲンは昨年12月28日、全自動で動作する充電ロボットのプロトタイプを発表した。今回発表した充電ロボットは、電気を蓄えるエネルギー貯蔵ユニットと貯蔵ユニットを牽引するトレーラーで構成されている。ユニットとトレーラーは切り離しが可能であり、充電中の貯蔵ユニットは車両のそばに留まる。
続きを読む > -
新型コロナを受けて中国自動車市場はどうなったか? ADLが動向を発表
2021.1.12
経営戦略コンサルティング会社であるアーサー・ディ・リトル(以下、ADL)、その日本法人であるアーサー・ディ・リトル・ジャパンは、12月8日にオンライン上で「新型コロナウイルスと米国大統領選挙を受けた中国自動車産業の最新動向」と題したメディアラウンドテーブルを開催。
続きを読む > -
中国の配送サービス大手のDiDiが2020年11月17日、EVメーカーのBYDと共同開発した世界初のライドヘイリング※用EV「D1」を発表した。※ここでは、配車サービスのうち自家用車を使うサービスの意味。
続きを読む >