MaaS
-
沖縄ICカード・NTTドコモら、沖縄版MaaS実現に向け有用性確認
2021.4.15
沖縄ICカード株式会社(以下、沖縄ICカード)は、沖縄の交通系ICカード「OKICA」を活用し、あらゆる公共交通機関を一つにまとめて提供する沖縄版MaaS(以下、OKICA♥MaaS)の実現に向け、ブロックチェーン技術により移動関連データを蓄積・共有・活用可能な「MaaSデータプラット...
続きを読む > -
あいおいニッセイ同和損保・WheeLog、スマートシティ推進等で連携
2021.4.14
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損害保険)は4月12日、一般社団法人WheeLog(以下、WheeLog)と共同で、誰もが安心・安全で自由に移動しやすいモビリティ社会の実現に向けたユニバーサル都市設計の推進に、4月から取り組むと発表した。
続きを読む > -
ホンダ「EveryGo」、シェアサイクルやMaaSアプリと順次連携
2021.4.13
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は4月9日、同社の展開するカーシェアサービス「EveryGo(エブリゴー)」が、シェアサイクルサービス「Charichari(チャリチャリ)」・「HELLO CYCLING」、および小田急電鉄株式会社(以下、小田急電鉄)のMaaSアプリ「EMot(エモット)」との...
続きを読む > -
異業種参入が相次ぐMaaS。不動産業界でも、MaaS事業を推進している会社は多い。そんななか、不動産大手の三井不動産は、昨年「モビリティ構想」を発表した。
続きを読む > -
現在、全国各地で観光型MaaSの実証実験が行われている。果たして、実際にはどのくらい移動が便利になるのだろうか。そこで、2020年10月にサービスが本格開始した西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)による、せとうちMaaSアプリ「setowa」を活用し、実際に現地で2日間旅をした。
続きを読む > -
南海電鉄が16駅でVISAタッチ決済とQRコード決済の実証実験を開始
2021.4.9
南海電鉄の16駅で4月3日、VISAのタッチ決済とQRコードを利用した決済で運賃を支払い、入手場できる改札機の実証実験が始まった。駅の改札でVISAのタッチ決済による利用区間の運賃支払いは国内初という。実証実験は12月12日まで行われる。
続きを読む > -
Osaka Metroと大阪シティバスがオンデマンドバスを運行
2021.4.8
Osaka Metroと大阪シティバスが3月30日から、経路や目的、ダイヤを自由に設定できるオンデマンドバスを大阪市生野、平野両区で運行している。人工知能(AI)を活用したオンデマンド交通の導入を目的とした実証実験の一環で、高齢化に伴って課題となっていた交通アクセスの改善を検討する。
続きを読む > -
シェアサービス提供のアースカー、投資会社WMパートナーズと資本提携
2021.4.6
カーシェアリングサービス『earthcar』、および駐車場シェアリングサービス『特P(とくぴー)』を運営するアースカーは1日、独立系プライベート・エクイティ・ファームのWMパートナーズと資本提携を行うことを発表した。
続きを読む > -
JALとウーバーが提携、北米とハワイでJALアプリから配車が可能に
2021.4.6
日本航空(JAL)が3月26日、複数の交通手段を組み合わせて快適な移動を提供するサービス(MaaS)領域の強化に向け、米配車サービス大手のウーバーテクノロジーズと提携したと発表した。
続きを読む > -
WILLER、システム・アプリ開発のベトナム企業VTIと合弁会社設立
2021.4.5
WILLERは1日、ベトナムに本社を構えるVTI Joint Stock Company(以下、VTI)と共に、WILLERが日本やASEANで展開するMaaSサービス「mobi」や「Trip」のアプリやWebサービスのシステム開発を行うジョイントベンチャーWILLER VTI Company Li...
続きを読む >