NAVITIME
-
ナビタイムジャパン、自社アプリ・サイト内でバス混雑予測を提供開始
2021.5.21
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は5月20日、総合ナビゲーションアプリ・Web/スマートフォンサイト「NAVITIME」、乗換案内アプリ「乗換NAVITIME」、バス専用ナビゲーションアプリ「バスNAVITIME」と、KDDI株式会社と協業で提供中の歩行者向けナビゲーションアプ...
続きを読む > -
ナビタイムジャパン、安全運転支援アプリに踏切・急カーブの注意喚起追加
2021.4.27
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は4月26日、AIとARを搭載したドライブレコーダーアプリ「AiRCAM(エアカム)」に、踏切と急カーブ前のARによる注意喚起と、道の譲り合いへのポイント付与の、安全運転支援機能を追加すると発表した。
続きを読む > -
ナビタイムジャパン、自転車ナビアプリに車の多いルートを回避する機能搭載
2021.4.13
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は4月9日、自転車専用ナビゲーションアプリ「自転車NAVITIME」の推奨ルートにて、車通りの多い道を回避したルート検索が可能になると発表した。
続きを読む > -
ナビタイムジャパン、スポット周辺混雑情報をアプリ上で提供開始
2021.4.6
ナビタイムジャパンは1日、総合ナビゲーションアプリ『NAVITIME』、『NAVITIME for auスマートパス』、『NAVITIME for スゴ得』、地図アプリ『ここ地図』に、「スポット周辺混雑情報」機能を提供すると発表した。
続きを読む > -
ナビタイムジャパン、バスのナビゲーションアプリにチェックイン機能を追加
2021.3.30
ナビタイムジャパンは29日、バス専用ナビゲーションアプリ『バスNAVITIME』で、「バス停チェックイン」機能の提供を開始すると発表した。 『バスNAVITIME』は、バスの乗換や時刻表、運行情報などバスの移動に特化したナビゲーションアプリだ。
続きを読む > -
デンソーテンら、速度超過などの可能性を自動検出するサービスを開発
2021.3.26
デンソーテンは、法人向け通信型ドライブレコーダー「G500Lite」とナビタイムジャパンの提供する「NAVITIME運転分析API」とを連携し、「G500Lite」の取得したGPSによる位置情報などの走行データをクラウドセンターで速度超過、通行禁止箇所侵入、踏切不停止、一時不停止が発生した可能性のあ...
続きを読む > -
NAVITIMEドライブサポーター、Apple CarPlayに対応
2021.3.25
ナビタイムジャパンは23日、カーナビアプリ「NAVITIMEドライブサポーター」が、「Apple CarPlay」に対応すると発表した。「NAVITIMEドライブサポーター」は、最新の地図やリアルタイムの渋滞情報、過去・未来の渋滞予測などを基にナビゲーションするカーナビアプリだ。
続きを読む > -
ナビタイムジャパン、AI・AR使用の安全運転サポートアプリ提供開始
2021.3.24
ナビタイムジャパンは19日、Android OS向けに、AIとARを搭載したドライブレコーダーアプリ『AiRCAM』(エアカム)の提供を開始すると発表した。近年、あおり運転などの危険運転や、万が一の事故時に備えてドライブレコーダーへの需要が高まっている。
続きを読む > -
臨海副都心エリアでMaaS実証実験 バーチャル観光や混雑の予測回避も検証
2021.2.26
KDDI株式会社、東京臨海高速鉄道株式会社、一般社団法人東京臨海副都心まちづくり協議会、株式会社ドコモ・バイクシェア、 株式会社ナビタイムジャパン、 株式会社ゆりかもめは、2月25日から、東京臨海副都心エリアにおけるMaaS実証実験を開始する。
続きを読む > -
株式会社ナビタイムジャパンは、ドアtoドアのトータルナビゲーションサイト「NAVITIME」にて、2月18日から「複数目的地ルート比較」機能の提供を始めた。
続きを読む >