NEDO
-
NEDO、水素開発や利活用の追加公募に対して8件の実施予定先決定
2022.11.4
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)は「水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技術開発」に係る追加公募を実施し、合計8件の実施予定先を決定した。10月27日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ENEOSら、羽田空港とその周辺でCO2フリー水素利活用モデル調査実施
2022.11.4
ENEOS株式会社(以下、ENEOS)ら6者は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した「水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技術開発/水素製造・利活用ポテンシャル調査」における「水素製造・利活用ポテンシャル調査」委託事業に対し、「東京国際空港およびその周辺地域に...
続きを読む > -
水素のインフラ関連取り組みまとめ【2021年10月~2022年9月】
2022.10.13
複数の企業が、水素のモビリティ活用を推進している。また、それらと並行して水素サプライの安定化などにも取り組んでいる。当記事では、2021年10月~2022年9月の水素インフラ関連取り組みについてまとめる。なお、2020年~2021年までの取り組みについては、以下でまとめている。
続きを読む > -
【GI基金】電脳交通ら、タクシー車両のEV化等の開発・実証実施
2022.7.25
第一交通産業株式会社(以下、第一交通産業)と株式会社電脳交通(以下、電脳交通)は、「タクシー車両のEV化および配車システムでの運用効率化に係る開発・実証」を共同実施する。7月19日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
【GI基金】関西電力ら、電気バスEMSの運行管理等の実証実験実施
2022.7.22
関西電力株式会社(以下、関西電力)ら5社は、電気バスの運行管理と一体となったエネルギーマネジメントシステム(以下、EMS)の運行管理や充電制御に関する実証実験を実施する。7月20日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
【GI基金】ティアフォー、自動運転ソフトウエアの研究開発項目に採択
2022.7.21
株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)は、「グリーンイノベーション基金事業」(以下、GI基金)の自動運転ソフトウエアに関する研究開発項目に採択された。7月19日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
【GI基金事業】NEDO、車載コンピューティング等技術開発にて3件採択
2022.7.21
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)は、「電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発」のプロジェクトにて、3件を採択した。7月19日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ドローン配送全般取り組みまとめ【2021年7月~2022年6月】
2022.7.20
ドローンは、空の産業革命を拓くものとして社会実装が進んでいる。日本政府も、「有人地帯における補助者なし目視外飛行」(レベル4)を2022年をめどに実現する目標に掲げている。当記事では、2021年7月から2022年6月までに行われたドローン配送全般の取り組みをまとめる。
続きを読む > -
NEDO、スマートモビリティ社会の構築として8テーマ採択
2022.7.20
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)は、「スマートモビリティ社会の構築」プロジェクトとして8テーマを採択した。7月19日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
NEDO、グリーンイノベーション基金事業における情報収集等調査公募開始
2022.7.20
研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)は、「グリーンイノベーション基金事業」における情報収集等調査の公募を開始した。7月15日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >