SDGs
-
東急ら、「nexus構想」の取り組みとして各種実証実験を順次開始
2022.10.19
東急株式会社(以下、東急)らは、「nexus(ネクサス)構想」の取り組みとして、6つのサステナブルテーマに沿った各種実証実験を順次開始する。10月12日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
NTTデータら、EVバッテリーに関する業界横断エコシステム構築に着手
2022.10.18
株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)と株式会社デンソー(以下、デンソー)は、電動車向けバッテリーに関する業界横断エコシステムの構築に2022年9月から着手した。10月13日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
Gachacoと東京都、EVバイクバッテリーシェアリング提供開始へ
2022.10.14
株式会社Gachaco(以下、Gachaco)は、東京都との共同事業である「EVバイクバッテリーシェアリングサービス」を10月25日から開始する。10月12日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
いすゞや富士通ら3社、商用車情報基盤「GATEX」を運用開始
2022.10.13
いすゞ自動車株式会社(以下 いすゞ)ら3社は、物流に関わるさまざまな業界や社会インフラと連携した新たなサービスを創出する商用車情報基盤「GATEX(ゲーテックス)」を運用開始した。10月4日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
トヨタやリンナイら、水素を燃焼させて行う調理について共同開発開始
2022.10.11
リンナイ株式会社(以下、リンナイ)とトヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、ウーブン・プラネット・ホールディングス株式会社(以下、ウーブン・プラネット)とともに、水素を燃焼させて行う調理(以下、水素調理)について共同開発を開始した。10月4日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
日産、「ブルー・スイッチカード」を阿蘇市と佐世保市で運用開始へ
2022.10.5
日産自動車株式会社(以下、日産)は、EV利用証明のひとつとなる、「ブルー・スイッチカード」の運用を10月11日から開始する。9月27日付のプレスリリースで明かした。まずは、熊本県阿蘇市、長崎県佐世保市で利用できる。
続きを読む > -
JA三井リース、EVの企画等を行うスタートアップ企業ASFに出資
2022.9.28
JA三井リース株式会社(以下、JA三井リース)は、EVの企画、開発、製造および販売、バッテリーリース事業などを行うスタートアップ企業であるASF株式会社(以下、ASF)に出資した。9月22日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
SWAT、公共バス利用への行動変容を促進する東京都との協働事業開始
2022.9.28
SWAT Mobility Japan株式会社(以下、SWAT)は、自動車利用時と公共バス利用時のCO2排出量の可視化を通じた自動車利用から公共バス利用への行動変容を促進する東京都との協働事業を開始した。9月26日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
トヨタファイナンシャルサービスら、my routeを活用した実証開始
2022.9.20
トヨタファイナンシャルサービス株式会社(以下、TFS)は、トヨタファイナンス株式会社(以下、TFC)と共同して、名古屋東部丘陵地域を中心に「my route(マイルート)」を活用した実証実験を開始する。9月12日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ゼンリンデータコムら、生産・物流現場におけるDX活動支援サービス提供へ
2022.9.15
株式会社ゼンリンデータコム(以下、ゼンリンデータコム)と、株式会社NX総合研究所(以下、NX総合研究所)は、生産性を改善するためのサステナブルな取り組みを支援するサービスの提供を開始した。9月9日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >