SDGs
-
日産、EV充電を再生可能エネルギー100%にするシステム実用化検証
2022.1.17
日産自動車株式会社(以下、日産)は、福島県浪江町(以下、浪江町)において、EVの充電電力を再生可能エネルギー(以下、RE)100%にする、エネルギーマネジメントシステムの実用化検証を開始する。1月12日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
NTTとNTTアーバンソリューションズ株式会社(以下、NTTアーバンソリューションズ)は、“持続可能なまちづくり”を実現するため、新しいデジタル基盤「街づくりDTC(デジタルツインコンピューティング)」の開発と実証を進めている。
続きを読む > -
ジョルダンら4社、新たなマルチモーダル・データ基盤構築で協業
2022.1.13
ジョルダン株式会社、株式会社トヨタマップマスター、株式会社ミックウェア、日本オラクル株式会社の4社は、さまざまな移動手段・サービスを組み合わせた新たなマルチモーダル・データ基盤の構築で協業すると発表した。1月11日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
トヨタがBEV年間販売目標を350万台に大幅拡大、EV強化と全方位を推進
2022.1.7
トヨタ自動車は12月14日、バッテリーEV(BEV)戦略に関する説明会を開催した。2030年にBEVのグローバル販売台数で年間350万台を目指すと発表。従来計画の200万台から350万台へと150万台の大幅引き上げとなる。
続きを読む > -
フィリップス・ジャパンは12月8日、「事業戦略発表会2022」を都内会場とオンライン配信で開催した。同社代表取締役社長の堤浩幸氏が登壇し、2021年の取り組みの振り返りと2022年の事業戦略について発表した。
続きを読む > -
パナソニック、CES2022に出展 スマートタウン等を紹介
2022.1.6
パナソニック株式会社は、2022年1月5日から7日まで開催している「CES2022」に出展する。1月5日付のプレスリリースで明かした。商品展示はせず、オンラインを中心とした出展を行っている。
続きを読む > -
商用EVの実証実験等取り組みまとめ【2020年~2021年11月】
2022.1.6
世界的なカーボンニュートラル化の流れもあり、日本国内のモビリティ関連企業もCO2排出量削減に向けて取り組んでいる。商用車も同様に、EVの実証実験を重ねて課題の抽出に取り組んでいるところだ。当記事では、2020年から2021年11月までの商用EVの取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
ADL講演会、自動車業界におけるカーボンニュートラルの最新動向とは?
2021.12.27
経営戦略コンサルティング会社であるアーサー・ディ・リトル(以下、ADL)の日本法人アーサー・ディ・リトル・ジャパンは、12月9日に自動車業界の最新動向についてオンライン上で講演会を開催した。自動車産業のカーボンニュートラル化に向けた方向性と、蓄電池のバリューチェーン構築についての最新動向を発表した。
続きを読む > -
WILLERとKDDI、移動サブスクmobi共同提供 合弁会社も設立
2021.12.23
WILLER株式会社(以下、WILLER)とKDDI株式会社(以下、KDDI)は、2022年1月から、エリア定額乗り放題サービス「mobi」を共同で提供する。12月22日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
国土交通省、宅配便再配達率発表 2021年10月は約11.9%
2021.12.21
国土交通省は12月17日、2021年10月の宅配便再配達率のサンプル調査の結果を発表した。今回の調査では、宅配便再配達率は約11.9%だった。近年、多様化するライフスタイルとともに電子商取引(EC)が急速に拡大し、宅配便の取り扱い個数が増加している。
続きを読む >