有料会員限定記事
-
パナソニック VRシミュレーターを用いてコックピット開発のコスト削減へ
2020.1.22
パナソニック株式会社オートモーティブ社は1月20日、自動車用コックピットHMIの開発時に用いられるVRシミュレータを技術セミナーとして報道陣向けに公開した。VRシミュレーターを活用することで、新商品企画のコンセプト段階から、車内空間の確認をしながら開発をすすめることが可能。
続きを読む > -
大阪商工会議所 MaaS社会実装推進フォーラムを開催 JR西、近鉄、京阪が登壇
2020.1.20
1月17日、大阪商工会議所にてMaaS社会実装推進フォーラムの第4回例会が開催された。今回は近畿日本鉄道株式会社(以下、近鉄)、西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)、京阪ホールディングス株式会社(以下、京阪HD)がそれぞれ事例発表。
続きを読む > -
パートナーとの多様な連携方法続いてRamot氏はオペレーション方法について説明した。Viaでは、まず所有する技術をパートナー側に提供して、そのオペレーションを直接Viaが担当するという方法を取っている。
続きを読む > -
2019年9月24日、都内でLIGAREビジネスセミナーを開催した。
続きを読む > -
会津バスとみちのりHDがハッカソン主催 会津をオープンデータ・エコシステムの中心地に
2019.12.10
会津乗合自動車株式会社(以下、会津バス)、株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのり HD)は、交通系オープンデータを活用した新たなサービス創出を目的に、会津若松公共交通オープンデータマラソンATOM(Aizu Transportation Open data Marathon)の審査および発...
続きを読む > -
ゼンリンは、10月21~ 25日に開催された「第26回ITS世界会議シンガポール2019」のJAPAN PAVILION内に出展し、MaaSに最適化された地図データベース「Mobility based Network」を初公開した。
続きを読む > -
9月6日、「陸・海・空がつながる日本版MaaS」と題し、都内でLIGAREセミナーを開催した。現在国内でのMaaSに関する取り組みが進んでおり、交通モード間を飛び越えたアライアンス結成の動きがますます加速している。
続きを読む > -
9月6日、「陸・海・空がつながる日本版MaaS」と題し、都内でLIGAREセミナーを開催した。現在国内でのMaaSに関する取り組みが進んでおり、交通モード間を飛び越えたアライアンス結成の動きがますます加速している。
続きを読む > -
ソニー株式会社(以下、ソニー)とヤマハ発動機株式会社(以下、ヤマハ発動機)は、共同開発したエンターテインメント用車両Sociable Cart(ソーシャブルカート)「SC-1」を用いたサービスを、沖縄県名護市のカヌチャベイリゾートと、沖縄市の東南植物楽園で2019年11月1日より開始した。
続きを読む > -
自動運転サービスの事業化に向けて、みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)は実証実験に積極的に取り組んでいる。2019年7月16日、常陸太田市高倉地区で行われた中山間地域における自動運転サービスの実証実験試乗会の様子をレポートする。
続きを読む >