エネルギー・インフラ
-
東京ガス、EV充電サービス「EVrest」提供開始 利便性向上を目指す
2021.11.10
東京ガス株式会社(以下、東京ガス)は11月8日、EV充電サービス「EVrest(イーブイレスト)」を開始すると発表した。充電設備の共用利用が一般的な集合住宅では、充電のために移動したり、順番待ちが発生したりする。こういったEVユーザーの利便性の低さが、EV普及に向けた課題だ。
続きを読む > -
三菱地所レジデンス、ソレッコEVシェアでマンションに新たな付加価値を
2021.10.29
三菱地所レジデンス株式会社(以下、三菱地所レジデンス)は、株式会社つなぐネットコミュニケーションズ(以下、つなぐネット)が運営する太陽光発電システム「soleco(ソレッコ)」と、九州電力株式会社(以下、九州電力)が行うEVカーシェアリングサービス「weev(ウィーブ)」を連動させ、新築分譲マンショ...
続きを読む > -
モビリティ×エネルギーの最新版カオスマップを公開【リブ・コンサルティング】
2021.10.15
ベンチャーなどの成長企業向けに経営・DXコンサルティングを行う株式会社リブ・コンサルティング(以下、リブ・コンサルティング)は10月15日、「EVトランスフォーメーションカオスマップ」の2021年度版を公開した。
続きを読む > -
水素インフラ・サプライ関連取り組みまとめ【2020年~2021年9月】
2021.10.12
水素エネルギーを家庭レベルでも使用できるようにするためには、安定した水素の製造方法や供給網の確立が必要だ。このような技術や社会を実現するために、さまざまな会社が異なる視点から取り組みを続けている。
続きを読む > -
水素の利活用・プロジェクトまとめ【2020年~2021年9月】
2021.10.4
SDGsやカーボンニュートラルは、近年の世界的な流れだ。発電についても、CO2排出量を減らすという取り組みも進んでいる。水素発電もその1つであり、提携する企業・自治体も登場した。当記事では、水素やFC技術の利活用やプロジェクトについてまとめる。
続きを読む > -
水素エンジンやFCVの取り組みまとめ【2020年~2021年8月】
2021.9.30
水素は、環境に優しい燃料として注目を集めている。カーボンニュートラルやSDGsの流れもあり、複数の企業が水素や燃料電池(FCV)を用いた取り組みを進めている。自動車車両だけではなく、列車やドローンにも水素を使うものが登場した。当記事では、水素エンジンやFCVに関する取り組みをまとめる。
続きを読む > -
コスモエコパワー、風力発電事業を行う青森県で農業振興プロジェクトを支援
2021.8.31
コスモエコパワー株式会社(以下、コスモエコパワー)は、青森県で農業振興を目的とした「あおもりを、食べよう!」プロジェクトを応援する取り組みを開始した。コスモエネルギーホールディングス株式会社が、8月12日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
古河電工、5.9GHz帯におけるV2X通信用の実験試験局免許取得
2021.7.27
古河電気工業株式会社(以下、古河電工)は、7月6日に総務省より5.9GHz帯におけるV2X通信用の実験試験局免許を取得した。7月26日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ACCESSとNTTドコモ、エネルギーマネジメント事業の協業で合意
2021.7.1
株式会社ACCESS(以下、ACCESS)と株式会社NTTドコモ(以下、NTTドコモ)は、需要家(家庭)向けエネルギーマネジメント事業において協業する。6月25日付のプレスリリースで、合意したことを明かしている。
続きを読む > -
ユビ電と東京ガスが資本業務提携 集合住宅の駐車場でもEV充電が可能に
2021.6.29
ユビ電株式会社(以下、ユビ電)は、東京ガス株式会社(以下、東京ガス)を引受先とする第三者割当増資を通して資本業務提携を締結した。6月28日付のプレスリリースで明かしている。ユビ電は、IoT技術を活用したWeCharge電気自動車充電サービスを6月に正式に開始した。
続きを読む >