スマートシティ
-
内閣府国家戦略特区、31自治体からスーパーシティの応募があったと発表
2021.4.22
内閣府国家戦略特区は、4月20日付のプレスリリースで、「スーパーシティ型国家戦略特別区域の指定に関する公募」に対して、4月16日に公募を締め切り、合計31の地方公共団体から応募があったことを明らかにした。
続きを読む > -
【交通事業者・自治体無料】国交省・OsakaMetro・未来シェア・Viaが登壇「オンデマンドバスは次世代の交通システムとなるか?ー移動需要の変化と収益モデルにせまる」5月12日(水)開催
2021.4.20
NEW! 交通事業者様、各自治体様は無料でご聴講いただけます。 ■講演内容「オンデマンドバスは次世代の交通システムとなるか?―移動需要の変化と収益モデルにせまる―」高齢化・人口減少が進み、従来の定時定路線でのバス運行を維持できない地域が増えている。
続きを読む > -
近畿大学・NTTドコモ、ドローンによる大学内自動巡回の実証実験成功
2021.4.20
近畿大学と株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、4月19日付のプレスリリースで、屋内と屋外を往来して飛ぶことができるドローンを活用して、大学内を自動巡回する実証実験に成功したことを明かした。
続きを読む > -
浜松市のスマートシティ推進事業まとめ【2020年~2021年3月】
2021.4.19
静岡県浜松市は、2019年にAIをはじめとした先進技術やデータの利活用を通じて、持続可能な街づくりを推進する「デジタルファースト宣言」を行い、2020年からデジタル・スマートシティの推進事業を行っている。
続きを読む > -
あいおいニッセイ同和損保・WheeLog、スマートシティ推進等で連携
2021.4.14
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損害保険)は4月12日、一般社団法人WheeLog(以下、WheeLog)と共同で、誰もが安心・安全で自由に移動しやすいモビリティ社会の実現に向けたユニバーサル都市設計の推進に、4月から取り組むと発表した。
続きを読む > -
浜松市、スマートシティ構想・MaaS 構想・マーケティング戦略を策定
2021.4.1
浜松市はデジタル・スマートシティの推進にあたり、「デジタル・スマートシティ構想」、「浜松版MaaS構想」、「浜松市デジタル・マーケティング戦略」を策定した。29日のプレスリリースで発表している。
続きを読む > -
羽田空港の隣接エリアに2020年に開業したHANEDA INNOVATION CITY(以下、HICity)で、スマートシティ実現に向けたビジネス創出アイデアソン「HANEDA INNOVATION CITY IDEATHON」が2月19日に開催された。
続きを読む > -
■講演内容「MaaSで地域の移動・観光課題を解決するには?」「MaaSで地域の移動・観光課題を解決する」ために、全国各地でMaaSの導入を進める実証実験が行われている。しかし、現状ではすぐに課題を解決できるほどの万能薬ではない。
続きを読む > -
オリックス自動車、会津若松市でワンウェイカーシェアリングの実証実験開始
2021.3.2
オリックス自動車は1日、スマートシティを掲げる福島県会津若松市で、ワンウェイ(乗り捨て)方式カーシェアリングサービスの実証実験を始めると発表した。 会津若松市は「スマートシティ会津若松」を掲げ、国や企業などと連携してICT関連事業や環境技術などを活用したまちづくりに取り組んでいる。
続きを読む > -
三井不動産株式会社(以下、三井不動産)およびセンスウェイ株式会社(以下、センスウェイ)は、千葉県の柏の葉スマートシティでIoTの普及・活用を目指す「柏の葉IoTビジネス共創ラボ」においてスマートオフィス・ワーキンググループを設立し、その第一弾の取り組みを開始した。
続きを読む >