モビリティサービス
-
メルチャリで シームレスな移動を(1/2)
2018.8.20
活発化している日本のシェアサイクル市場で異彩を放つのが、メルカリグループが展開する「メルチャリ」だ。フリマサービスのメルカリに見られるような、ユーザーが運営に積極的に関わる仕組みづくりが特徴と言える。
続きを読む > -
5月20日~23日の4日間、兵庫県の播磨科学公園都市にある理化学研究所の播磨事業所敷地内において、兵庫県、神姫バス、ウエスト神姫、SBドライブが共同で自動運転EVバスの実証実験を行った。
続きを読む > -
5月20日~23日の4日間、兵庫県の播磨科学公園都市にある理化学研究所の播磨事業所敷地内において、兵庫県、神姫バス、ウエスト神姫、SBドライブが共同で自動運転EVバスの実証実験を行った。
続きを読む > -
電通と群馬大学がMaaSでの広告配信などを研究
2018.8.15
電通は、自動運転技術により可能性が広がるMaaSを見据えた近未来のモビリティ社会に対応するため、モビリティプロジェクトチームを設置し、次世代型のコミュニケーション・プラットフォームの研究開発を加速させる。
続きを読む > -
関西電力 iino 嶋田 悠介氏、森脇 健吾氏 インタビュー(2/2)関西電力株式会社が構想している自動運転型都市モビリティサービス「iino」。立ち上げの中心メンバーを務める関西電力株式会社IT戦略室 森脇 健吾氏と経営企画室 嶋田 悠介氏へのインタビューの続きをお送りする。
続きを読む > -
物置きのシェアリングエコノミーのサービス「モノオク」は、ユーザーの荷物の一時預かりを中継する、「モノオクハブ」というサービスを開始した。モノオクハブは、荷物を預けたいユーザーと、モノオクに空きスペースを登録しているホストをマッチングし、条件に見合うホストに荷物を届けるという仕組みだ。
続きを読む > -
福井鉄道とヤマト運輸、路線バス「客貨混載」開始
2018.8.9
福井鉄道とヤマト運輸は8月8日、福井県越前市と池田町の間で「客貨混載」を開始することを発表した。北陸地方においては初の取り組みとなる。 ローカル線の路線網維持と物流の効率化による地域住民の生活サービス向上を目的としている。
続きを読む > -
関西電力株式会社が構想している自動運転型都市モビリティサービス「iino」。市街地を時速5kmの低速度で巡回し、自由に乗降できる近距離移動用の新しいモビリティサービスだ。事業化を目指し、歩行者や自転車が混在する公道やコンパクトシティで、2018年度内のサービス実証を予定している。
続きを読む > -
BMW、新型スマートフォン用アプリを日本に導入
2018.8.9
BMWは8月3日、新しいスマートフォン用アプリ「BMW Connected」を日本に導入することを発表した。最先端テクノロジーを活用し、車両とオーナー、情報を繋ぐことで、モビリティ・ライフをサポートするBMWコネクテッド・ドライブにも新機能を加えている。
続きを読む > -
ダイムラーは8月2日、子会社のmoovelによる統合モビリティサービス「moovel」アプリのユーザーが500万人に到達したことを発表した。moovelは、アプリ上で予約機能と支払い機能を備えたMaaSプラットフォームである「moovel」を2015年に発表している。
続きを読む >