宅配
-
複数事業者による共同・中継輸送取り組みまとめ【2022年1月~9月】
2022.10.26
物流業界は、トラックのドライバー不足や輸送の効率化、労働負荷軽減、宅配便輸送におけるCO2排出量削減などの課題を抱えている。このような課題解決に向け、複数の企業が連携した取り組みを進めている。当記事では、2022年1月~9月に行われた複数事業者による共同・中継輸送取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
JR西日本ら、スマートロッカーを活用した洗濯代行サービス提供開始
2022.10.13
株式会社SPACER(以下、SPACER)は、「ダスキンウォッシュ」の洗濯代行サービスの洗濯物預け、および洗濯完了品の受け取りサービスを実施する。10月7日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
PCES、受け取り用冷凍・冷蔵ロッカーを用いた無人受け取りの実証実施
2022.10.7
パナソニック産機システムズ株式会社(以下、PCES)は、「受け取り用冷凍・冷蔵ロッカー(以下、ロッカー)」を用いた既築のマンション・住宅団地向け、無人受け取りサービスの実証実験を開始する。9月30日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ヤマト運輸ら、共同配送サービスを秩父市で実施 秩父モデル構築推進へ
2022.9.27
秩父市生活交通・物流融合推進協議会は、埼玉県秩父市(以下、秩父市)の大滝地域において、「大滝共同配送サービス」を実施する。株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)が9月20日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
「GO BEYOND DIMENSIONS TOKYO」成果発表会の全概要紹介
2022.9.26
8月31日、東京都の「5G技術活用型開発等促進事業」に採択された「GO BEYOND DIMENSIONS TOKYO」の成果発表会が開催された。
続きを読む > -
佐川急便ら3社、フェリーを活用した関東-九州間幹線共同輸送開始
2022.9.16
東京九州フェリー株式会社(以下、東京九州フェリー)、日本郵便株式会社(以下、日本郵便)、および佐川急便株式会社(以下、佐川急便)は、8月1日から関東-九州間の幹線共同輸送を開始した。9月8日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
IHIら、大規模物流施設開発に着手 自動倉庫シェアリングも提供予定
2022.9.14
株式会社IHI(以下、IHI)と野村不動産株式会社(以下、野村不動産)は、大規模物流施設「(仮称)Landport横浜杉田」の開発に着手した。9月12日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
国交省、モーダルシフト等推進事業費補助金にて18件の交付決定
2022.8.16
国土交通省は、2022年度「モーダルシフト等推進事業費補助金」の応募案件について、計画策定経費補助6件、運行経費補助12件の交付決定を行った。8月12日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
【日本初】ヤマト運輸、量産型の国産小型商用BEVトラック500台導入へ
2022.8.3
ヤマト運輸株式会社(以下、ヤマト運輸)は、国産小型商用BEVトラック「日野デュトロ Z EV」を、8月10日から首都圏を中心に順次500台導入する。7月29日付のプレスリリースで明かした。量産型の国産小型商用BEVトラックの導入は国内で初だ。
続きを読む > -
医薬品のドローン配送取り組みまとめ【2021年7月~2022年6月】
2022.7.13
ドローンによる配送は、都市部、離島、中山間部など、さまざまな地域で実証実験が行われている。特に力が入っているのは、医薬品や処方箋などの配送だ。当記事では、2021年7月から2022年6月までに行われた医薬品のドローン配送の取り組みについてまとめる。
続きを読む >