日産
- 
                  
                  日産自動車、自動運転技術「プロパイロット」搭載車種を拡大2018.5.15 日産自動車株式会社は5月14日、2018年後半より米国で「ローグスポーツ」、カナダで「キャシュカイ」に高速道路同一車線自動運転技術「プロパイロット」を搭載すると発表した。これまでに同技術を搭載した車両は12万台以上を販売しており、今後、同社は同技術の採用車種をさらに拡大していく方針だ。 続きを読む >
- 
                  
                  ルノー、日産、三菱が滴滴出行と協業2018.4.24 自動車アライアンスであるルノー・日産自動車・三菱自動車は、滴滴出行の「DiDi Auto Alliance 」にパートナーの1社として参加することを、4月24日に発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  日産と住友商事、浪江町で「使用済みEV用バッテリーの再製品化専用工場」開業2018.3.26 日産と住友商事の合弁会社であるフォーアールエナジーは3月26日、EVの使用済みリチウムイオンバッテリーの再利用および再製品化に特化した日本初の工場を福島県双葉郡浪江町に開所したことを発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  トヨタ、日産、ホンダ、JXTGエネルギー、出光興産、東京ガス、東邦ガス、日本エア・リキード、豊田通商、日本政策投資銀行の11社は3月5日、FCV向け水素ステーションの本格整備を目的とした「日本水素ステーションネットワーク合同会社」(以下、「JHyM(ジェイハイム)」 : Japan H2 Mobil... 続きを読む >
- 
                  
                  日産自動車とDeNA、みなとみらいで無人運転車両「Easy Ride」の実証実験2018.2.26 日産とDeNAは2月23日、無人運転車両を活用した共同開発中の新しい交通サービス「Easy Ride(イージーライド)」の実証実験を2018年3月5日(月)より神奈川県横浜市のみなとみらい地区周辺で開始すると発表した。公式サイトで募集した一般モニター約300組が参加する予定。 続きを読む >
- 
                  
                  ルノー・日産自動車・三菱自動車、滴滴出行と中国でカーシェアリング2018.2.9 ルノー・日産自動車・三菱自動車は、2月8日、中国の配車アプリ大手である滴滴出行(ディディチューシン)と、中国国内での電気自動車(EV)のカーシェアリングプログラムに関する将来的な協業について覚書を締結したことを発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  日産自動車、「プロパイロット パーキング」の技術を生かした「おもてなし」2018.1.26 日産自動車は、25日、新型「日産リーフ」に搭載している自動駐車機能「プロパイロット パーキング」の技術から発想し、旅館のアメニティグッズや備品を整理整頓する「ProPILOT Park RYOKAN」を公開した。 続きを読む >
- 
                  
                  日産「IMx」で電気自動車のリーダに 東京モーターショー20172017.12.26 日産は、将来の電気自動車の車両接近通報音として検討されている「カント」を発表した。ラテン語で「歌う」という意味の「カント」は、各国の規制に合わせ、時速20㎞~30㎞までの低速走行時に加速、減速、後退時に作動するという。 続きを読む >
- 
                  
                  2017年10月25日~11月5日まで行われた第45回東京モーターショー2017。ニッサンブースからGT-Rなどの車内360°画像をお届けします。 続きを読む >
- 
                  
                  自動運転を支えるダイナミックマップとは? ITS推進フォーラム42017.3.4 日産自動車株式会社 白 良文 氏自動運転には、高度な自車位置の測位が必要になる。ダイナミックマップはその基盤となる高精度な地図をつくるとともに、動的なデータを足すことでさらなるサービスを提供することを可能にする。SIP-Adusの中で進むダイナミックマップのプロジェクトの取り組みを紹介する。 続きを読む >













 
	 
	 
	