超小型モビリティ
-
WHILL、WHILL本体保証サービスの対象にModel S追加
2022.9.21
WHILL株式会社(以下、WHILL社)は9月14日、近距離モビリティWHILLの修理費用を3年間負担する「WHILL本体保証サービス」の対象に、「WHILL Model S」が加わることを発表した。同サービスは、東京海上日動火災保険株式会社が開発に協力している。
続きを読む > -
テムザック創業者インタビュー、「ロデム」観光地でのビジネス化に向けて
2022.9.6
京都に本社を構える元祖ロボットベンチャーの株式会社テムザック(以下テムザック)は、馬乗り型電動車いす「ロデム」を発売している。従来の腰を下ろす方式の車いすと異なり、ロデムは後方から乗り込む方式を採用。使用者の身体的負担の軽減だけでなく、新たなシティモビリティの可能性も垣間見える。
続きを読む > -
OpenStreetら、埼京線沿線にマルチモビリティステーション設置
2022.8.29
OpenStreet株式会社(以下、OpenStreet)ら4者は、さいたま市内のJR埼京線沿線に、電動アシスト自転車、スクーター、超小型EVの貸出返却拠点となるマルチモビリティステーションを、新たに設置した。8月24日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
WHILL株式会社(以下、WHILL社)は7月28日〜8月10日、成田空港第2旅客ターミナルで「WHILL自動運転モビリティサービス」とエレベーターが連携した階層移動の実証実験を実施した。
続きを読む > -
法政大学ら、poimoのコントローラーとモビリティの試作機開発
2022.8.15
法政大学は、poimo(ポイモ)のクッション型のやわらかいコントローラ(操縦装置)と、安定した乗車が可能なソファ型モビリティの実用化に向けた試作機を開発した。8月3日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
WHILL、成田空港でエレベーターと連携した自動運転の実証実験実施へ
2022.7.27
WHILL株式会社(以下、WHILL社)は、成田国際空港株式会社(以下、NAA)が運営する成田空港第2旅客ターミナルにおいて、エレベーターと連携した実証実験を2022年7月28日より開始する。7月21日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
メルカリR4D、poimoをViva Tech 2022に出展
2022.6.9
株式会社メルカリ(以下、メルカリ)の研究開発組織「mercari R4D(アールフォーディー 以下、R4D)」は、空気で膨らむ電動モビリティ「poimo(ポイモ 以下、poimo)」を欧州最大級のスタートアップ・テックイベント「Viva Tech 2022」に出展する。
続きを読む > -
Luup、サンケイビルから資金調達実施 保有物件にポート設置推進へ
2022.5.23
株式会社Luup(以下、Luup)は、株式会社サンケイビル(以下、サンケイビル)を引受先とする資金調達を実施した。5月20日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
WHILL、スクーター型新モデル「WHILL Model S」発表
2022.5.12
WHILL株式会社(以下、WHILL社)は5月11日、近距離モビリティWHILLの製品ラインアップの1つとして、新しく歩道を走行できるスクーター※型の新モデル「WHILL Model S」を発表した。
続きを読む > -
Luup、ファミリーマートと資本業務提携締結 ポート設置対象店舗拡大へ
2022.4.26
株式会社ファミリーマート(以下、ファミリーマート)と株式会社Luup(以下、Luup)は、資本業務提携契約を締結した。Luupが4月22日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >