超小型モビリティ
-
自民党MaaS議連PT、電動キックボードの普及に向けた規制緩和等を提言
2021.5.19
マイクロモビリティ推進協議会は5月18日、MaaS議員連盟マイクロモビリティPTに出席し、電動キックボードの普及に向けた規制の緩和等についての提言案を議論した。同日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
株式会社Luup(以下、Luup)が4月23日より、電動キックボードシェアリングサービスの提供を開始した。今回は新しいモビリティの実証実験として、特定の条件下で、かつ許可を受けた車両に限ってヘルメットの着用が任意となるほか、自動車レーンの走行可能と一部規制緩和を受ける。
続きを読む > -
電動マイクロモビリティの取り組みまとめ【2020年~2021年3月】
2021.5.11
電動マイクロモビリティの社会普及に向けた動きが加速している。警察庁は「多様な交通主体の交通ルール等の在り方に関する有識者検討会」を2020年7月から開催しており、4月15日には中間発表をまとめた。
続きを読む > -
【新事業特例制度】千葉市で電動キックボードのシェアサービス実証実験開始
2021.5.10
はしご・脚立メーカーである長谷川工業株式会社(以下、長谷川工業)は4月28日、経済産業省の「新事業特例制度」に基づき、千葉市と連携して4月28日~10月末日まで公道での実証実験を行うと発表した。
続きを読む > -
電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を展開する株式会社Luupは4月15日、4月下旬より都内6区を対象に電動キックボードのシェアリングサービスを開始することを発表した。ヘルメットの着用が任意となるほか、自転車レーンの走行が許可される。
続きを読む > -
警察庁、電動キックボードなど電動モビリティに関する中間報告発表
2021.4.16
警察庁は4月15日、一定の大きさ以下の電動モビリティを最高速度に応じて「歩道通行車」「小型低速車」「既存の原動機自転車等」の3類型に分けるといった新たな交通ルールを検討することを発表した。
続きを読む > -
東急電鉄のサブスク「TuyTuy」にLUUP参画 定額パックも提供
2021.4.15
次世代電動シェアサイクル「LUUP(ループ)」を展開する株式会社Luup(以下、Luup)は4月14日、東急電鉄株式会社のサブスクリプション型サービス「TuyTuy(ツイツイ)」に参画することを発表した。
続きを読む > -
京急電鉄・サンオータス提携 横須賀市内で電動キックボードシェア開始
2021.4.8
京浜急行電鉄株式会社(以下、京急電鉄)は4月5日付で発表を行い、株式会社サンオータス(以下、サンオータス)と三浦半島におけるモビリティシェアリングを用いた地域活性化、および観光振興を目的に、「三浦半島における地域資源を活用した観光活性化に関する連携協定」を締結したことを明かした。
続きを読む > -
LUUP、JR西日本・南海電鉄と連携 梅田・難波・天王寺でサービス開始
2021.4.1
Luupは29日、JR西日本、南海電鉄と連携し、4月2日から大阪のキタ(梅田)・ミナミ(難波、天王寺)の2エリアで電動マイクロモビリティのシェアリングサービスを開始すると発表した。LUUPは、電動マイクロモビリティのシェアリングサービスだ。
続きを読む > -
T-PLAN、トヨタ九州の工場で電動キックボード充電の実証実験を発表
2021.3.1
T-PLANが26日、トヨタ九州と共同で電動キックボード向け自然エネルギー畜充電ステーション「青空スマート」の実証実験を行うと発表した。T-PLANは大分県中津市にある企業で、超小型モビリティ向けの畜充電ステーションを全国に向けて展開中だ。
続きを読む >