まちづくり
-
大阪市とパナソニックコネクト、顔認証など画像解析技術の可能性検証
2022.12.19
大阪市とパナソニック コネクト株式会社(以下、パナソニック コネクト)は、「スマートシティの実現に向けた画像解析技術の利活用にかかる連携協定」を締結した。12月16日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
双日、「チョイソコみやこじま」を宮古島市で運行開始 沖縄では初運行
2022.12.19
双日株式会社(以下、双日)は、沖縄県宮古島市における新たな公共交通検討事業委託業務に採択されたことを受け、「チョイソコみやこじま」事業の運行を開始する。12月15日付のプレスリリースで明かした。双日は、これまでに「チョイソコかわさき」事業を11月2日から運行している。
続きを読む > -
アースカー、スマートモビリティ支援プロジェクトで観光地の課題解消へ
2022.12.13
株式会社アースカーは、同社が運営する駐車場シェアリングサービス「特P(とくぴー)」とカーシェアリングサービス「earthcar」を活用し、観光地における交通課題を解決する「スマートモビリティ支援プロジェクト」を開始した。12月12日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
東急電鉄、Visa等クレジットカードのタッチ決済の実証実施へ
2022.12.9
東急電鉄株式会社(以下、東急電鉄)ら5社は、東急線でVisaをはじめとするクレジットカードのタッチ決済、およびQRコードを活用した企画乗車券の発売や改札機の入出場に関する実証実験を2023年夏から開始する。12月8日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
時速5kmのモビリティが生む街のにぎわいとは?関電発「iino」が神戸で実証実験
2022.12.7
最大時速5kmで自動走行するモビリティ「iino(イイノ)」を開発するゲキダンイイノ合同会社(以下、ゲキダンイイノ)は、11月17日から20日にかけて神戸ウォーターフロントで実証実験を行った。実施の背景には、神戸が抱えるある課題があったという。
続きを読む > -
NTTの革新通信IOWNがスタート、R&D最新成果を展示
2022.12.6
日本電信電話株式会社(以下、NTT)は11月14日、都内のNTT武蔵野研究開発センタで「NTT R&Dフォーラム2022―Road to IOWN 2022」開催に先立つ報道機関向け展示ツアーと、島田明社長による基調講演を行った。
続きを読む > -
経産省、地域DX推進ラボ募集開始 DXにより地域課題の解決へ
2022.12.1
経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(以下、IPA)は、DXによって地域における課題解決を図る「地域DX推進ラボ」の募集を開始した。11月30日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
OSSら3社、MaaSサービス「meemo」を熱海市で提供へ
2022.11.30
オムロンソーシアルソリューションズ株式会社(以下、OSS)ら3社は、共助とDXによる新たなビジネスプラットフォームづくりのプロジェクトを12月1日から静岡県熱海市(以下、熱海市)で開始する。11月28日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
住民目線のまちづくり支援、NTTら「SUGATAMI」提供開始
2022.11.28
日本電信電話株式会社(以下、NTT)と株式会社NTTデータ経営研究所(以下、NTTデータ経営研究所)は、まちの「いま」を映す鏡となる「SUGATAMI」のサービスを提供する。11月24日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
行動データをアプリから得て活用へ、NECと泉佐野市が実証実施
2022.11.28
大阪府泉佐野市(以下、泉佐野市)と日本電気株式会社(以下、NEC)は、観光関連情報などを発信する観光周遊アプリを活用し、アプリから得られる行動データ等を生かす実証実験を12月1日から開始する。11月25日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む >