エネルギー・インフラ
-
日本郵便、ホンダ製新型電動バイク導入へ 1月から首都圏中心に展開
2020.1.20
日本郵便株式会社(以下、日本郵便)と本田技研工業株式会社 (以下、ホンダ)は、郵便配達業務で使用する電動二輪車にHonda製電動二輪車「BENLY e:(ベンリィ イー)」を導入にすると発表した。
続きを読む > -
ホンダは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」ことを掲げ、そのカギとなる「電動化」と「エネルギー」などを総合した「Honda e:TECHNOLOGY(ホンダ イーテクノロジー)」を発表した。
続きを読む > -
かつて20世紀に自動車が台頭したとき、建築家はその可能性を感じ、自動車を交通の主体とした都市ビジョンを発表した。例えば、日本で帝国ホテルを設計したフランク・ロイド・ライトもそのひとり。1930年代に、自動車交通を前提とした、低密度の理想都市「ブロード・エーカー・シティ」を構想した。
続きを読む > -
東京電力ベンチャーズ(本社:東京都千代田区)は10月4日、米国ハワイ州の太陽光発電・蓄電池事業者であるAdonグループ(※1)へ追加出資、同グループを関連会社化することを発表した。
続きを読む > -
沖電気工業株式会社(以下OKI)は、路側センサーや路車間通信装置といった道路インフラシステムの設置条件の検討および運用効果測定のためのシミュレーション技術を開発した。自動運転車の安全走行実現への取り組みが進展している一方で、円滑な走行の実現は大きな課題だ。
続きを読む > -
東京電力HDと中部電力 EV向け充電サービス事業の新会社を共同設立
2019.8.29
東京電力ホールディングス株式会社(以下「東京電力HD」)および中部電力株式会社(以下「中部電力」)は、次世代モビリティ社会を支える共同出資会社「株式会社e-Mobility Power(イーモビリティパワー)」(以下「e-Mobility Power」)を、本年10月1日を目途に設立することで合意し...
続きを読む > -
空飛ぶクルマの販売、その関連インフラの整備、関連サービスの構築・提供などを行うことを目的として8月1日に、エアモビリティ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:浅井尚氏)が創立。
続きを読む > -
ダイムラーは、傘下のMercedes-Benz Energy社(以下「ベンツ・エネルギー」)と、北京のEV大手である北京新能源汽車股份有限公司(Beijing Electric Vehicle Co., Ltd. 以下「BJEV」)と、エネルギー・ストレージ・システムの分野において提携すると発表した...
続きを読む > -
東京メトロとNTT モビリティ連携などに関する協業に合意 東京の発展に貢献
2019.7.31
東京地下鉄(東京メトロ)と日本電信電話(NTT)は7月29日、3つのテーマに沿って協業を推進していくことで合意を発表した。1.インフラの安全・安定性の向上、2.移動の円滑性向上、3.東京の魅力・活力の共創の3つだ。
続きを読む > -
トヨタ自動車(以下、トヨタ)とSUBARUは、6月6日、中・大型乗用車向けのEV専用プラットフォーム、およびCセグメントクラスのSUVモデルのEVを共同で開発することに合意したことを発表した。加えて両社は、共同で開発した車両を、各々のブランドにて販売する予定だ。
続きを読む >