テクノロジー
-
NVIDIA と Continental、AI自動運転車生産の協業を発表
2018.2.7
NVIDIA と Continental は、NVIDIA DRIVEプラットフォームをベースとする完全な AI 自動運転システムの開発に向けて提携することを発表した。2021 年からの市場投入を目指す。
続きを読む > -
デンソーの新型画像センサーがアルファードに採用 普及フェーズに
2018.1.30
株式会社デンソーは1月29日、普及型の新型画像センサーを開発したことを発表した。夜間歩行者や自転車などを認識し、車両の安全性能を向上させる。
続きを読む > -
セミナー「MaaS×自動運転」の未来(※定員に達したため募集終了)
2018.1.20
本セミナーでは、MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)の現在と未来について注目のステイクホルダーにご登壇いただきます。
続きを読む > -
デンソー MaaSに向けたモビリティプラットフォーム開発 CES2018
2018.1.19
株式会社デンソーは、1月9日から12日まで米国ラスベガスで開催された世界最大の家電見本市「CES 2018」で、未来のモビリティ社会に必要なコネクティッド技術や自動運転技術、MaaSの到来を意識した技術を展示した。
続きを読む > -
住友商事とAZAPA、自動車向け人工知能搭載ECUの共同開発
2018.1.18
住友商事株式会社(以下、住友商事)は、自動車分野における新技術の開発と実用化促進を目的に、技術と顧客およびマーケットのニーズの橋渡しとなるプラットフォームの構築に本格的に取り組むことを発表した。第一弾として、AZAPA株式会社(以下、AZAPA)と人工知能搭載ECUを共同開発する。
続きを読む > -
パナソニックはどのような技術を武器に変化の波を捉えようとしているか
2018.1.17
パナソニックがモビリティ分野で存在感を高めている。従来から車載インフォテイメントやナビの領域では強みを発揮してきたが、これに加えてセンサーや画像処理、リチウムイオン電池など民生で培ってきた多様な技術を生かして、ADAS・自動運転や電動化など車両のコア領域へと切り込もうとしている。
続きを読む > -
ホンダ CIロボティクスで人の行動をサポート CES2018
2018.1.16
ホンダは、1月9日から12日まで米国ラスベガスで開催された世界最大の家電見本市「CES 2018」で、「Empower・Experience・Empathy(人の可能性を拡大する・人と共に成長する・人と共感する)」をテーマに出展し、ロボティクスの方向性についてプレゼンテーションを行った。
続きを読む > -
アイシングループ、コネクテッドでダイナミックマップ精製とソリューション提供
2018.1.15
1月9日から1月12日まで米国ラスベガスで開催された世界最大の家電見本市(CES2018)で、アイシン精機株式会社とアイシン・エィ・ダブリュ株式会社のアイシングループ2社は、今回が初出展となった。
続きを読む > -
三菱電機、欧米とのダイナミックマップの規格標準が本格化 差分更新も視野に
2018.1.15
準天頂衛星システムを使った高精度測位に強みを持つ三菱電機。2017年8月にはボッシュ、ユーブロックス、ゲオプラスプラスと「Sapcorda Service(サプコルダサービス)」という合弁会社を立ち上げるなど、ダイナミックマップの分野でグローバルな活動を見せている。
続きを読む > -
豊田合成、未来のクルマの中は猫バスのようにフワフワ?!
2018.1.11
ゴム・樹脂・LEDの専門メーカーの豊田合成株式会社(以下、豊田合成)は2020年から2030年頃の自動運転や電動化時代を想定した各種コンセプトモデルを紹介した。
続きを読む >