バス
-
十勝バス、マルシェ機能付き路線バス運行開始 始発出発前等に販売
2021.12.8
十勝・帯広新モビリティ検討協議会の次世代実証事業が、経済産業省「令和3年度スマートモビリティチャレンジにおける先進実証」に採択された。KPMGジャパンが10月14日付のプレスリリースで明かしている。経済産業省は8月24日、「地域新MaaS創出推進事業」として14地域を選定した。
続きを読む > -
Visaのタッチ決済取り組みまとめ【2020年~2021年11月】
2021.12.7
新型コロナウイルスの感染対策やユーザーの利便性向上のために、Visaのタッチ決済を導入する公共交通機関が増えてきている。Visaタッチの強みは、既に世界で470以上の公共交通機関に導入されている点だ。アフターコロナのインバウンド需要に向けた環境整備として取り組んでいる。
続きを読む > -
近鉄バスら、夜間高速バスを使用した貨客混載事業開始
2021.12.6
近鉄バス株式会社(以下、近鉄バス)、宮城交通株式会社(以下、宮城交通)、福山通運株式会社(以下、福山通運)、南東北福山通運株式会社(以下、南東北福山通運)は、大阪~仙台間夜行高速バス「フォレスト号」を使用した貨客混載事業を開始する。12月2日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
YE DIGITALら、産経新聞社らとスマートバス停の実証実験開始
2021.12.1
株式会社YE DIGITAL(以下、YE DIGITAL)と、西鉄エム・テック株式会社(以下、西鉄エム・テック)は、2021年12月より、全国6事業者・自治体にて一斉にスマートバス停の実証実験を開始する。YE DIGITALが11月30日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ゼンリン、埼玉県秩父市でドローン等の複数モビリティ活用の配送実験成功
2021.11.30
秩父市生活交通・物流融合推進協議会は、埼玉県秩父市で災害発生時・平常時における複数のモビリティを融合した配送実証に成功した。株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)が、11月26日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
デンソーテンら、城崎・湯村温泉エリアにてオンデマンド交通の実証実験開始
2021.11.5
株式会社デンソーテン(以下、デンソーテン)、全但バス株式会社(以下、全但バス)、順風路株式会社(以下、順風路)は、オンデマンド交通の実証実験を11月1日から開始した。11月4日付のプレスリリースで明かしている。兵庫県の城崎・湯村温泉エリアにて、観光客をターゲットとして実施する。
続きを読む > -
SWAT、北九州市営バスのダイヤ改正を提案 SDGs未来都市の実現へ
2021.10.25
SWAT Mobility Pte. Ltd.(以下、SWAT)は、北九州市「スタートアップSDGsイノベーショントライアル事業」に選定された。10月22日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
BOLDLY、岐⾩市で⾃動運転バスの実証へ 顔認証による疑似決済も実施
2021.10.25
ソフトバンク株式会社の⼦会社であるBOLDLY株式会社(ボードリー 以下、BOLDLY)は、岐⾩市街地において実施する⾃動運転バスの実証実験に関する業務を受託した。10月22日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
マクロとミクロ、多様なデータを基に地域に最適なMaaSを構築〜東急インタビュー
2021.10.6
コロナ禍で自由な移動が制限されるようになって1年半以上がたつ。この期間も、東急は郊外型MaaS「DENTO」や観光型MaaS「Izuko」など、MaaSの実証実験に取り組み続けてきた。
続きを読む > -
南海りんかんバス、Visaタッチ決済の実証実験を開始 10月1日から
2021.9.24
高野山内、山麓の路線バスで、Visaタッチ決済による実証実験が10月1日から始まる。アフターコロナを見据え、海外で普及しているVisaタッチ決済を観光バス路線に導入することで、環境整備課題を探る狙い。期間は12月12日まで。
続きを読む >