バス
-
西東京バスとヤマト運輸が貨客混載を本格開始 バス事業者では関東初の総合効率化計画認定
2020.12.11
西東京バス株式会社(以下、西東京バス)とヤマト運輸株式会社(以下、ヤマト運輸)は、東京都あきる野市と檜原村を結ぶ路線バスで宅急便を輸送する貨客混載について、12月1日から、本格的な運用を開始した。この事案は関東で初めてバス事業者として国土交通省より総合効率化計画に認定されている。
続きを読む > -
埼玉工業大学 羽田空港周辺の公道で自動運転バスの実証実験を行う
2020.12.11
埼玉工業大学(以下、埼工大)は、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」に参加し、今年度2回目となった羽田空港地域における実証実験の取り組み内容について12月8日に公開した。
続きを読む > -
大阪市高速電気軌道株式会社(以下、Osaka Metro)は、2018年7月に中期経営計画を発表し、今年5月に計画の改訂版を策定した。
続きを読む > -
【西鉄】自動運転バスで、熟練運転士の乗り心地を実現 サービスインに向け実証実験
2020.12.8
西日本鉄道株式会社(以下、西鉄)と西鉄バス北九州株式会社(以下、西鉄バス北九州)は、全長約10.5キロの朽網駅(JR九州日豊本線)~北九州空港間で、中型自動運転バスの実証実験を行った。
続きを読む > -
会津バス、電気バスにテレマティクス・システム導入 今後のEV増加を見越す
2020.12.7
株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)と会津乗合自動車株式会社(以下、会津バス)は、ビーワイディージャパン株式会社(以下、BYDジャパン)の協力を受け、会津バスが2018年12月から運行しているBYD製の電気バスに「テレマティクス・システム」を導入した。
続きを読む > -
佐川急便が鳥取県大山町で貨客混載の検証開始 デマンドバスで荷物も運ぶ
2020.12.1
佐川急便株式会社(以下、佐川急便)と鳥取県大山町(以下、大山町)は、貨客混載事業を展開することに合意し、11月24日から大山町が運行するデマンドバス「スマイル大山号」を活用した宅配事業の試験運行を開始した。今回の事業が鳥取県内で初めての貨客混載運行となる。
続きを読む > -
SWAT Mobility、新潟市のオンデマンドバス実証実験に参画
2020.11.30
シンガポールに本社を置くモビリティスタートアップ SWAT Mobility の日本法人SWAT Mobility Japan株式会社(以下、SWAT Japan)は、「スマートモビリティチャレンジ」のパイロット地域である新潟市において、新潟交通株式会社と日本ユニシス株式会社が12月7日から来年2月...
続きを読む > -
AIカメラで乗降者分析 渋谷・ハチ公バスで検証
2020.11.30
Intelligence Design株式会社(以下、Intelligence Design)は、自社開発のAIカメラソリューション「IDEA counter」を、渋谷区を走るコミュニティバスである「ハチ公バス」に設置し、2020年12月下旬から2月下旬の間、乗降者調査業務における実証実験を行う。
続きを読む > -
茨城交通・みちのりHDら ひたちBRTで自動運転バスの実証開始
2020.11.27
株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)は、グループ会社である茨城交通株式会社は、日立市らと取り組む、ひたちBRT※の自動運転実証走行を、11月30日から行うと発表した。※BRT: Bus Rapid Transit(バス・ラピッド・トランジット)の略。
続きを読む > -
神姫バス エリア限定で30日間乗り放題の企画乗車券を発売 兵庫県三田市で
2020.11.26
神姫バス株式会社は、兵庫県三田市ウッディタウン地区内で運行する同社の路線バスを定額(サブスクリプション)で利用できる限定企画乗車券「ウッディ 999(サンキュー)パス」を12月1日から期間限定で発売する。
続きを読む >