交通系ICカード
-
琉球銀行、台湾の交通系IC「悠遊カード」と提携 加盟店拡大も支援
2020.2.19
琉球銀行は、台湾の交通系IC「悠遊カード」を展開する悠遊卡股份有限公司(EASYCARD CORPORATIO)と提携を結んだと発表した。台湾政府当局から認可取得後、今年7月を目処に国内初となる悠遊カードの加盟店業務を開始する「悠遊カード(EasyCard)」は、台湾最大手の交通系ICカード。
続きを読む > -
JR東日本・JR北海道・JR西日本の3社は、新幹線IC乗車サービス「新幹線eチケットサービス」を3月14日から開始すると発表した。このサービスにより、東北・北陸・北海道などの地域でも、Suica等の交通系ICカードで新幹線の改札機を通過することが可能になる。
続きを読む > -
JR東日本、QRに対応した新型改札機の実証行う 新宿と高輪ゲートウェイで
2020.1.30
JR東日本は、2月1日から新宿駅で新型の「タッチしやすい改札機」の実証実験を行うと発表した。新型改札機はICカードとQRコードの2種類に対応する(読み取り部分は別々に配置)。車いすや子どもでも利用しやすいようにICタッチ部分とモニターを斜めに配置するなど、デザイン面にも配慮している。
続きを読む > -
JCBと富士通、交通系ICなども相互流通 決済連携プラットフォームを開発
2020.1.21
株式会社ジェーシービー(以下、JCB)と富士通株式会社(以下、富士通)は、新たな決済連携プラットフォームを創出するための共同プロジェクトを1月17日から開始した。
続きを読む > -
楽天とJR東日本は、6月5日、キャッシュレス化の推進に向けての連携を発表した。
続きを読む > -
多機能を持つ地域連携ICカード 21年を目標 JR東日本、ソニーが開発
2018.9.26
JR東日本、ソニー及び、JR東日本メカトロニクス株式会社は共同で、Suica と各地域の交通系 IC カードを 1 枚のカードにまとめられる 2in1 カード「地域連携 IC カード」とその発行システムの開発を行い、2021年春の提供開始を目指すと発表した。
続きを読む >