自動運転
-
京阪バスインタビュー:大津市MaaS まちを活性化する仕掛けに
2019.11.7
大津市、京阪バス、日本ユニシスはMaaS 推進協定を締結し、11月に大津市内で MaaS アプリを用いた実証実験を行う。アプリには、経路・時刻検索機能の他、デジタルフリーパスの購入、観光地や飲食店などのデジタルクーポンの取得ができる。
続きを読む > -
WHILLら3社 羽田空港で自動運転電動車椅子の走行実験 実施レポート
2019.11.7
WHILL株式会社(以下「WHILL」)は、2019年11月2日・3日の二日間、羽田空港国内線第1ターミナルにおいて、日本航空株式会社(以下JAL社)および日本空港ビルデング株式会社(日本空港ビルデング)と共同で、有人で自動運転電動車椅子を走行させる実証実験を世界で初めて実施した。
続きを読む > -
ソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)と株式会社SUBARU(以下「SUBARU」)は、11月7日、自動運転社会の実現に向けて、第5世代移動通信システム(以下「5G」)およびセルラーV2X(※)通信システム(以下「C-V2X」)を活用したユースケースの共同研究を開始したことを発表した。
続きを読む > -
フォルクスワーゲンAGは、10月28日、Volkswagen Autonomy GmbH(フォルクスワーゲン オートノミーGmbH)(以下「VWAT」)を設立したことを発表した。
続きを読む > -
清水建設㈱は、施設・街区内における自動運転技術の展開に向けて研究開発を進めてきた建物と自動運転車両やロボット間の連携基盤(自動運転プラットフォーム)を活用し、自動運転車両の配車リクエスト機能と歩行者ナビゲーションシステム(歩行者ナビ)の経路案内機能を組み合わせた新たな施設内移動サービスを構築した。
続きを読む > -
テイ・エス テック(TS TECH)は、未来のモビリティ社会を見据えた次世代シート「INNOVAGE(イノベージ)」と、「座る」ことの価値を広げて新たな楽しみ方を提案する「愛されるシート」などを展示した。
続きを読む > -
小糸製作所は「モビリティ社会を支えるセンサ・ライティング・ソリューション」をコンセプトに掲げ、自動運転をはじめとした新時代のモビリティを見据えたさまざまな製品を展示した。まず目に飛び込んできたのは、光を用いて道路上に情報を投影する「ロード・プロジェクション・ランプ」のデモ展示だ。
続きを読む > -
日野自動車は、CASEにP=Platformを加えた「SPACE」を変革のキーワードとして提唱した。また、その象徴となるモビリティコンセプト「FlatFormer(フラットフォーマー)」を世界で初めて公開した。
続きを読む > -
安心・快適+FUN ヤマハのモビリティへの回答 ― 東京モーターショー2019
2019.11.6
ヤマハ発動機(以下、ヤマハ)のプレスカンファレンスでは、代表取締役社長の日髙祥博氏(以下、日髙氏)が、LMW※機構を備えたフロント2輪の小型電動立ち乗りモビリティ「TRITOWN」に乗って登場し、安心・快適に加えて、走る楽しさ「FUN」要素を加えたヤマハならではのモビリティを紹介した。
続きを読む > -
レクサスもEVシフト コンセプトモデル発表-東京モーターショー2019
2019.11.5
Lexus (レクサス)は新時代の電動化戦略、そしてそれを象徴するEVコンセプトカーを発表し、大きな注目を集めた。
続きを読む >