西鉄
-
密を避けた仕組みづくりへ 西鉄・日立ら、行動変容を促す実証実験開始
2021.3.18
バカンは17日、日立製作所(以下、日立)と西鉄が行う公共交通機関利用者の行動変容を促す実証実験に参画すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大により、公共交通機関の利用が減少し、交通事業者や沿線の商業施設が影響を受けている。
続きを読む > -
1月29日、「自動運転バスのビジネスモデルにせまる 社会実装に向けて次なる一歩は?」と題したLIGAREビジネスセミナーが都内で開催された。国土交通省、ティアフォー、先進モビリティ、WILLER、西日本鉄道、みちのりホールディングスの計6団体が登壇した。
続きを読む > -
西鉄とLINE FukuokaがDX推進で連携 まずは定期券販売所の混雑解消から
2021.2.16
西日本鉄道株式会社(以下、西鉄)とLINE Fukuoka株式会社(以下、LINE Fukuoka)は、2月16日に「LINEを活用した西鉄グループのDX推進に関する連携協定」を締結した。LINE Fukuokaは、LINEの国内第二拠点として2013年に設立。
続きを読む > -
■講演内容「自動運転バスのビジネスモデルにせまる 社会実装に向けて次なる一歩は?」日本各地で自動運転バスの実証実験が進んでいる。高速バス大手のWILLERは、シンガポールなどで自動運転バスの実証実験を重ね、事業性の検討を進めてきたが、日本での実証も発表。
続きを読む > -
“のるーと”全国展開に向けて 地域に寄り添う新しい交通手段へ【田中昭彦社長インタビュー】
2020.12.24
西日本鉄道株式会社(以下、西鉄)と三菱商事株式会社(以下、三菱商事)が共同で出資し設立したネクスト・モビリティ株式会社(以下、ネクスト・モビリティ)は、AI活用型オンデマンドバス「のるーと」の全国展開に向け動き出した。
続きを読む > -
【西鉄】自動運転バスで、熟練運転士の乗り心地を実現 サービスインに向け実証実験
2020.12.8
西日本鉄道株式会社(以下、西鉄)と西鉄バス北九州株式会社(以下、西鉄バス北九州)は、全長約10.5キロの朽網駅(JR九州日豊本線)~北九州空港間で、中型自動運転バスの実証実験を行った。
続きを読む > -
システナ、自動運転バス実証でソフトウェア開発支援を実施
2020.12.1
車載ソフトウェアの開発などを行うシステナは、BOLDLY(前社名:SBドライブ)から業務の一部を受託し、北九州エリアでの自動運転バスの公道走行実証実験(10月22日から11月29日まで)に、バスの通信制御などの開発と導入の支援を実施。同社は30日付けでその概要を公表した。
続きを読む > -
⻄日本鉄道株式会社(以下、⻄鉄)と九州旅客鉄道株式会社(以下、JR九州)は、福岡市が⾏っている「福岡市実証実験フルサポート事業」※の一環として、11月20日からトヨタファイナンシャルサービス株式会社が提供するマルチモーダルモビリティサービス「my route(マイルート)」内で、福岡市美術館と福...
続きを読む > -
トヨタのMaaSアプリ「my route」が宮崎で実証開始
2020.11.10
トヨタのMaaSアプリ「my route(マイルート)」は、11月6日から宮崎県で実証実験を開始した。シームレスな交通サービスの実現、そして商業・観光施設と連携した誘客促進と回遊性の向上を通じて、宮崎の地域活性化を目指す。
続きを読む > -
西鉄、自動運転バスの実証を北九州で開始 信号機連携、AI危険予測なども検証
2020.10.9
西日本鉄道(以下、西鉄)とグループ企業の西鉄バス北九州は、10月22日から北九州エリアで中型自動運転バスの実証実験を行うと発表した。自動運転システムの検証のほか、信号情報との連携やAIによる危険予測など、安全性向上に向けた最新システムの検証なども行う。
続きを読む >