通信・IT
-
シェアサイクルのOpenStreet 街づくりを変える交通の”OS”へ(1/2)
2018.6.29
OpenStreet 工藤室長 インタビュー(1/2)OpenStreet株式会社(以下、OpenStreet)は、ソフトバンクグループ内で社員が提案した新規事業計画から設立に至った。
続きを読む > -
ヤンマーアグリ、ICTで農作業を効率化する自動運転トラクターを発売
2018.6.28
ヤンマー株式会社のグループ会社である株式会ヤンマーアグリ株式会社(以下、ヤンマーアグリ)は、位置情報やロボット技術などのICTを活用して農作業の省力・省人化、効率化を実現する自動運転トラクターを、10月1日より発売することを発表した。
続きを読む > -
NTTドコモ 地方交通ビジネスの電脳交通に出資
2018.6.21
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、ドコモの100%子会社である株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ(以下、NDV)を通じて、株式会社電脳交通(以下、電脳交通)に出資し、複数のタクシー事業者の配車をICTを利用して一括管理することで配車業務の効率化を目指す。
続きを読む > -
akippa、ゲート付駐車場も シェアリング
2018.6.12
個人間での駐車場シェアリングサービスを手がけるakippa株式会社(以下、akippa)は、株式会社アート(以下、アート)と共同で、IoTを活用したゲート式駐車場コントロールシステム「シェアゲート」を開発し、5月9日に記者会見を行った。
続きを読む > -
関西で初導入「HELLO CYCLING」 地域に根ざすシェアサイクルに
2018.5.16
シェアサイクリングの波が関西にも――OpenStreet社が展開するシェアサイクル「HELLO CYCLING」が関西に初上陸した。「HELLO CYCLING」は関東を中心に、全国でシェアサイクリングを利用できるサービスだ。
続きを読む > -
株式会社Will Smartは、神戸市が実施する市バスを「情報通信基地」として活用する実証実験に向けて、 ネットワーク対応型バス内用デジタルサイネージを提供した。
続きを読む > -
ソフトバンク株式会社は、ソフトバンクグループのPSソリューションズ株式会社と協力して、充電に使用した電力量を個体別に可視化する充電認証システム「ユビ電」を可搬化した「ユビコーン」の実証実験を、2018年6月から2019年3月まで実施する。
続きを読む > -
西日本鉄道と日立、次世代バス事業に関する協創を開始
2018.4.24
西日本鉄道株式会社と株式会社日立製作所は、持続可能な公共交通モデルの構築に向け、次世代バス事業に関する協創を開始する。協創の第一弾として、先端のICTを活用し、バスダイヤ運行計画支援システムの構築に取り組んでいく。
続きを読む > -
日野自動車、ICTを活用した「HINO CONNECT」の提供を開始
2018.4.20
日野自動車は、新型「日野プロフィア」・「日野レンジャー」および17年度に改良を加えて発売した大型観光バス「日野セレガ」に搭載された通信端末を通じて、ICTを活用した「HINO CONNECT」の提供を4月20日から開始した。全国の日野自動車販売会社より順次案内が行われていく。
続きを読む > -
デンソー、オンザロード社に出資 MaaS実現を見据えてシステム強化
2018.4.18
デンソーは4月18日、MaaS システムの技術開発を加速させるため、オンザロードに出資したことを発表した。出資額は1.6億円、出資後の出資比率は14.88%となる。
続きを読む >