ENEOS
-
ENEOS、「ENEOS Charge Plus」の法人サービス開始
2023.5.8
ENEOS株式会社(以下、ENEOS)は、EV経路充電サービス「ENEOS Charge Plus」において、法人充電会員サービスを開始した。また、同社は、日本初※となる、非化石証書を仲介した「実質再エネ充電サービス」も会員向けに開始している。
続きを読む > -
透明窓パネルで太陽光発電 ENEOSらが高輪ゲートウェイ駅構内で実証
2023.4.28
ENEOSホールディングス株式会社(以下、ENEOS)らは、透明な太陽光発電窓パネル(UE Power)を使用した実証実験を高輪ゲートウェイ駅構内において実施する。
続きを読む > -
マツダ、次世代グリーンCO2燃料技術研究組合に7社目として参加
2023.3.30
マツダ株式会社(以下、マツダ)は、次世代グリーンCO2燃料技術研究組合に参加した。3月29日付のプレスリリースで明かしている。マツダの参画によって参加企業は7社となる。
続きを読む > -
ENEOSのEVと水素取り組みまとめ【2022年1月~2023年1月】
2023.2.16
ENEOS株式会社(以下、ENEOS)は、エネルギー、カーシェアリング、配送など、さまざまな形でモビリティ関連の取り組みを進めている。特にエネルギー関連では、EVの充電設備やCO2フリー水素の活用に向けた取り組みなどを推進中だ。
続きを読む > -
フォロフライ、ENEOSや丸紅などから累計11億円を資金調達
2023.2.3
EVメーカーのフォロフライ株式会社(以下、フォロフライ)は、商社、物流企業、インフラ企業、銀行、VC等を引受先とした第三者割当増資により、累計11億円の資金調達を実施した。1月31日付のプレスリリースで明かしている。同社は、京都大学国際科学イノベーション棟で2021年8月に設立した。
続きを読む > -
三菱商事とENEOS、配送効率化事業推進に向け合弁会社設立に合意
2023.1.11
三菱商事株式会社(以下、三菱商事)とENEOS株式会社(以下、ENEOS)は、ガソリンスタンド(サービスステーション 以下、SS)を拠点とした配送効率化事業の推進を目的とした合弁会社「JV」を設立することに合意した。1月5日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
バッテリー交換式EV取り組みまとめ【2022年1月~11月】
2022.12.26
EVを普及させる方法の一つとして、短時間で充電を済ませることができるバッテリー交換式が注目を集めている。既に物流業界を中心に、幾つかの企業が協業して、実証実験などの取り組みを始めている。当記事では、2022年1月~11月に行われたバッテリー交換式EVの取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
小型モビリティ開発に向け、ENEOSグループとKGモーターズが共創
2022.12.9
KGモーターズ株式会社(以下、KGモーターズ)は、ENEOSアクセラレータープログラム(モビリティ部門)に採択され、ENEOSグループとの共創活動を開始する。12月8日付のプレスリリースで明かした。KGモーターズでは「モビリティの小型化による脱炭素社会の実現」を目指している。
続きを読む > -
ENEOSら、第3弾となる自動宅配ロボットデリバリーの実証実施
2022.12.1
ENEOSホールディングス株式会社(以下、ENEOS)ら3社は、東京都中央区佃・月島・勝どきエリアにおいて、自動宅配ロボット「デリロ(DeliRo)」を活用したデリバリー事業の実証実験の第3弾を12月1日から実施する。11月30日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ENEOS、EV経路充電「ENEOS Charge Plus」開始
2022.11.22
ENEOS株式会社(以下、ENEOS)は11月21日、EV経路充電サービス「ENEOS Charge Plus」を開始した。
続きを読む >