NAVITIME
-
「NAVITIME」で混雑駅を回避するルート検索が可能に
2021.2.12
株式会社ナビタイムジャパンは、2月8日から乗換案内アプリ『乗換NAVITIME』にて「乗換回避駅指定検索」と「駅混雑予報」の提供を開始した。駅の混雑情報を確認しながら、混雑している駅・バス停を避けたルートを検索でき、人混みを避けた移動をサポートする。
続きを読む > -
ナビタイムが経路探索エンジンをリニューアル 「開かずの踏切」を避けるルート提案も
2021.1.29
ナビタイムジャパンは26日、法人向け開発キット「NAVITIME SDK」のPC・サーバー向け経路探索エンジンを、NAVITIME Engineとしてリニューアルした。新たに地域区分別・時間帯別の道路走行速度や、車両・車幅を考慮したルート検索、開かずの踏切を考慮したルート検索に対応する。
続きを読む > -
バスのリアルタイム混雑度を表示 ナビタイムら3社共同で実証実験
2021.1.13
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は、関東自動車株式会社(以下、関東自動車)、株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)と共同で、栃木県宇都宮市にて、Bluetooth Low Energy(BLE)スキャンを利用した、路線バスのリアルタイム混雑情報表示の実証実験を行...
続きを読む > -
法人向け「NAVITIME API」に機能追加 ルート検索時にタクシー料金出力
2020.12.18
株式会社ナビタイムジャパンは、法人向けサービス「NAVITIME API」に、タクシー料金出力機能を追加した。地域により異なる初乗り料金や加算料金に対応したルート検索が可能になる。同機能は12月23日から利用開始となる。
続きを読む > -
令和2年度版ひたち圏域MaaSが始動。みちのりHDら、地域共通MaaS基盤を構築
2020.12.9
ひたち圏域新モビリティサービス推進協議会は、株式会社みちのりホールディングス、茨城交通株式会社らと11月末からMaaS事業を開始した。これまでよりも広域のひたち圏域(高萩市、日立市、東海村、ひたちなか市)で実証実験を順次行う。
続きを読む > -
「NAVITIME」、列車遅延をリアルタイムでルート検索へ反映可能に
2020.11.27
株式会社ナビタイムジャパンは、11月25日から総合ナビゲーションアプリ「NAVITIME」で、リアルタイムな列車遅延を考慮したルート検索機能の提供を開始した。
続きを読む > -
Go Toキャンペーンが始まり、新型コロナ禍での観光需要や移動量が緩やかに回復しつつある。地域の需要喚起と再活性化を掲げたキャンペーンの最中に迎えた2020年のシルバーウィーク。果たして人の移動にどのような変化があったのだろうか。
続きを読む > -
SOMPO HDら4社、MaaS×保険でブロックチェーンの活用を検証
2020.8.17
SOMPOホールディングス株式会社(以下、SOMPOホールディングス)、損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)、株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)、株式会社LayerX(以下、LayerX)は、MaaS領域におけるブロックチェーン技術を活用した実証実験を8月18日から共同...
続きを読む > -
ナビタイムのカーナビアプリがplus codeと緯度経度検索に対応
2020.6.26
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイム)は25日、同社が提供するスマートフォン向けカーナビアプリ「カーナビタイム」で、地点をピンポイントで特定するコード「plus code」と緯度/経度に対応したと発表した。plus codeは、Googleが提供する地点特定コード。
続きを読む > -
株式会社ナビタイムジャパンは、同社が提供するカーナビアプリ「カーナビタイム」で、目的地周辺の駐車場を検索し、駐車場から目的地までの徒歩ルートも表示する「車降りたらルート」の提供を2月28日から開始した。
続きを読む >