OEM
-
ルノー、日産、三菱が滴滴出行と協業
2018.4.24
自動車アライアンスであるルノー・日産自動車・三菱自動車は、滴滴出行の「DiDi Auto Alliance 」にパートナーの1社として参加することを、4月24日に発表した。
続きを読む > -
日野とVWが提携を発表、EV・自動運転の共同開発も
2018.4.13
4月12日、日野自動車とフォルクスワーゲン トラック&バスが自動運転やEVの共同開発などを視野にいれた提携を発表した。戦略的協力関係の構築に向けた合意書に調印。合意に基づいた「アライアンス委員会」を設置し、協業する分野の具体的な検討を開始する。
続きを読む > -
日本水素ステーションネットワーク合同会社に、新たに5社が資本参画
2018.3.20
トヨタ自動車株式会社を含めた民間企業11社が参画するオールジャパンの取り組みとして、2018年3月5日に燃料電池自動車向け水素ステーションの本格整備を目的とする「日本水素ステーションネットワーク合同会社」(以下、「JHyM(ジェイハイム)」)が設立された。
続きを読む > -
トヨタ、JapanTaxi、KDDI、アクセンチュアの4社は3月9日、タクシー運行実績とスマートフォンの位置情報から生成する人口動態予測やイベントなどの情報を掛け合わせて予測したタクシー需要を配信する「配車支援システム」を開発し、東京都内で試験導入を開始したことを発表した。
続きを読む > -
トヨタ、日産、ホンダ、JXTGエネルギー、出光興産、東京ガス、東邦ガス、日本エア・リキード、豊田通商、日本政策投資銀行の11社は3月5日、FCV向け水素ステーションの本格整備を目的とした「日本水素ステーションネットワーク合同会社」(以下、「JHyM(ジェイハイム)」 : Japan H2 Mobil...
続きを読む > -
オンキヨーは2月26日、3月1日までバルセロナで開催中のMWC(Mobile World Congress)2018 において、「Onkyo AI」を搭載したAIスマートオートモーティブを参考出品し、トヨタ自動車株式会社の SDL コーナーに出展することを発表した。
続きを読む > -
日産自動車とDeNA、みなとみらいで無人運転車両「Easy Ride」の実証実験
2018.2.26
日産とDeNAは2月23日、無人運転車両を活用した共同開発中の新しい交通サービス「Easy Ride(イージーライド)」の実証実験を2018年3月5日(月)より神奈川県横浜市のみなとみらい地区周辺で開始すると発表した。公式サイトで募集した一般モニター約300組が参加する予定。
続きを読む > -
クアルコム、主要メーカーとセルラーV2Xの商用化で協業
2018.2.23
クアルコムは2月23日、セルラーV2X(Cellular Vehicle-to-Everything)の商用化を加速するために世界の主要な自動車メーカー・サプライヤーと協業していることを発表した。
続きを読む > -
ルノー・日産自動車・三菱自動車、滴滴出行と中国でカーシェアリング
2018.2.9
ルノー・日産自動車・三菱自動車は、2月8日、中国の配車アプリ大手である滴滴出行(ディディチューシン)と、中国国内での電気自動車(EV)のカーシェアリングプログラムに関する将来的な協業について覚書を締結したことを発表した。
続きを読む > -
トヨタ自動車がJapanTaxiに出資 タクシー向けサービス共同開発
2018.2.8
トヨタと、JapanTaxiは2月8日、タクシー業界全体の活性化・効率化に向けて、タクシー事業者向けサービスの共同開発等を検討する旨の基本合意書を締結することを発表した。また、両社の関係強化のため、トヨタがJapanTaxiに出資することに合意した。
続きを読む >