SDGs
-
【電力危機対応へ】東京都、EV等について補助金増額見込みと発表
2022.6.24
東京都は、2022年4月1日以降に初度登録、または着工されたEV・PHV・V2H・太陽光発電システムについて、補助額が一部変更(増額)となる見込みだ。東京都地球温暖化防止活動推進センターが、5月27日に公式Webサイトにて周知している。
続きを読む > -
パワーエックス、蓄電池組立工場建設発表 環境負荷の少ない生産工程実現へ
2022.6.24
株式会社パワーエックス(以下、パワーエックス)は、岡山県玉野市に蓄電池組立工場「Power Base」を建設する。6月23日付のプレスリリースで明かした。「Power Base」は、敷地面積約2万8272平方メートル、年間生産能力最大5ギガワット時、約1万台分の蓄電池製品に相当する。
続きを読む > -
損保ジャパンら、温室効果ガス排出量可視化等の仕組みを12月から提供開始
2022.6.23
損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)とSOMPOリスクマネジメント株式会社(以下、SOMPOリスク)は、温室効果ガス(GHG)排出量の可視化と、事業者ごとの削減した排出量を算出する仕組みを提供する。5月26日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
三菱商事ら6社、新千歳空港周辺の水素利活用モデル構築に関する調査受託
2022.6.22
三菱商事株式会社、株式会社三菱総合研究所、北海道電力株式会社、北海道エアポート株式会社、株式会社レンタルのニッケン、東芝エネルギーシステムズ株式会社(以下、6社)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)から「新千歳空港を中心とした地域における水素利活用モデル構築に関す...
続きを読む > -
ENEOSら、「yOUR」受け付け開始 脱炭素型ライフスタイル促進へ
2022.6.21
SBエナジー株式会社(以下、SBエナジー)、ENEOS株式会社(以下、ENEOS)、株式会社エネワンでんき(以下、エネワンでんき)、株式会社東急パワーサプライ(以下、東急パワーサプライ)の4社は、脱炭素型ライフスタイル転換促進ウェブアプリケーション「yOUR(ユアワー)」の利用申し込みの受け付けを開...
続きを読む > -
アウディ チャージング ハブの実証実験、利用者の約60%がリピーター
2022.6.20
アウディは6月8日、Audi charging hub(アウディ チャージング ハブ)の実証実験において、多くの肯定的なフィードバックが得られたことを明かした。同施設は、ドイツのニュルンベルクに設置されている、急速充電ステーションだ。
続きを読む > -
MaaS Tech Japan、CO2排出量可視化・分析サービス構築へ
2022.6.16
株式会社MaaS Tech Japan(以下、MaaS Tech Japan)は、MaaSデータ活用によるCO2排出量可視化・分析サービスの構築を開始する。6月15日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
パナソニックコネクト、TMPに配送見える化ソリューション提供
2022.6.15
パナソニック コネクト株式会社(以下、パナソニック コネクト)は、トヨタモビリティパーツ株式会社(以下、TMP)に「配送見える化ソリューション」と頑丈ハンドヘルド端末「TOUGHBOOK(タフブック)」を納入した。6月14日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
小田急とT-SITEが連携、EMotを通じてデジタルチケット提供へ
2022.6.14
小田急電鉄株式会社(以下、小田急)は、生活提案型拠点「湘南 T-SITE」と新たに連携し、デジタルチケット「湘南 T-SITE バス無料チケット」を発行する。6月10日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
OSSと自然電力、EVの充放電を制御する実証実験を舞鶴市で実施へ
2022.6.10
オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社(以下、OSS)は、自然電力株式会社(以下、自然電力)とともに、京都府舞鶴市(以下、舞鶴市)にて、EVの充放電を制御する実証実験を2022年7月1日から開始する。6月8日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む >