パナソニック
-
パナソニックカーエレクトロニクス、テレマティックでアルコールチェックへ
2022.5.13
パナソニック カーエレクトロニクス株式会社(以下、パナソニック カーエレクトロニクス)は、「DRIVEBOSS(ドライブボス)」に、アルコールチェック記録を簡便にする機能を2022年10月から開始する。5月12日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
2022年に発足および発足予定のモビリティ関連の新会社まとめ
2022.5.12
モビリティ業界では、業界の変化に伴い組織の改正や新会社の設立などが進められている。また、業界の垣根を越えて、モビリティ業界以外の企業との合弁会社を設立する動きもある。当記事では、2022年に発足した、あるいは発足予定のモビリティ関連の新会社についてまとめる。
続きを読む > -
【日本初】パナソニックHD、フルリモート型の公道走行の道路使用許可取得
2022.4.19
パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)は、国内で初めて(パナソニックHD調べ)完全遠隔監視・操作型(フルリモート型)の公道走行の許可に関わる審査に合格し、道路使用許可を取得した。4月15日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
【世界初】パナソニック、水素活用施設H2 KIBOU FIELD稼働
2022.4.18
パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、「RE100ソリューション」実証施設「H2 KIBOU FIELD」を稼働した。4月15日付のプレスリリースで明かしている。本格的に水素を活用する工場のRE100化は、世界初(パナソニック調べ)の試みだ。
続きを読む > -
EV電池の再利用、寿命診断取り組みまとめ【2020年~2022年3月】
2022.4.13
カーボンニュートラルやSDGsの観点から、EV普及の動きが進んでいる。しかし、普及のためには、EVに使用するリチウムイオン電池の利用最適化が必要だ。複数の企業や組織が、リチウムイオン電池について共同で研究・開発を進めている。
続きを読む > -
パナソニック オートモーティブシステムズ設立 社会課題解決を目指す
2022.4.8
パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社(旧社名 パナソニック株式会社 オートモーティブ社 以下、パナソニック オートモーティブシステムズ)は、パナソニックグループの持株会社制移行に伴う会社分割により、新会社として、事業を開始した。4月1日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
BOLDLY、車両運行管理プラットフォームを他社システムと連携
2022.4.4
BOLDLY株式会社(以下、BOLDLY)は、同社の自動運転車両運行管理プラットフォームのDispatcher(ディスパッチャー)を、他社の遠隔管制システムと連携させる。3月31日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
パナソニックが持株会社に移行 新会社パナソニックコネクト発足
2022.4.1
4月1日に行われるパナソニック株式会社の持株会社制への移行に伴い、パナソニックコネクト株式会社(以下、パナソニックコネクト)が発足する。パナソニックが3月31日付のプレスリリースで明かした。パナソニックコネクトは、コネクティッドソリューションズ社のB2Bソリューション事業を引き継ぐ。
続きを読む > -
パナソニック サイクルテックら12社、安全運転と見守りの支援実証実施
2022.3.23
パナソニック サイクルテック株式会社と関西電力送配電株式会社(以下、関西送配電)を含む12社は共同で、2022年4月18日から22日の期間内に、兵庫県三田市(以下、三田市)において、安全運転支援実証および見守り支援実証を実施する。3月18日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
川崎重工ら8社、ロボットデリバリー協会発足 基盤構築と早期社会実装へ
2022.2.21
川崎重工業株式会社、株式会社ZMP、TIS株式会社、株式会社ティアフォー、日本郵便株式会社、パナソニック株式会社、本田技研工業株式会社および楽天グループ株式会社の8社は、一般社団法人ロボットデリバリー協会を発足させた。2月18日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >