ロボティクス
-
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)と株式会社Preferred Networks(プリファードネットワークス、以下、PFN)は、市場のニーズに応えるサービスロボットの早期実現を目指し、この度、トヨタの生活支援ロボットHuman Support Robot(以下、HSR)をプラットフォームとして共同...
続きを読む > -
株式会社ZMP(以下ZMP)と東日本電信電話株式会社(以下NTT東日本)は、株式会社NTTロジスコ(以下NTTロジスコ)の物流現場における実証実験を開始した。
続きを読む > -
5月30日、埼玉工業大学(以下、埼工大)は、私立大学初となる自動運転技術の全学的な研究組織として「自動運転技術開発センター(以下、新センター)」を設立し、自動運転技術の実用化に向けた研究・開発を強化した。
続きを読む > -
京東集団、レベル4クラスの自動運転配送車を初披露 ラストワンマイルを担う取り組み
2019.5.15
中国市場を牽引するECサイト「京東商城(ジンドンしょうじょう)(JD.com)」を運営する中国・小売業No.1の大手EC&小売インフラカンパニー京東集団(ジンドンしゅうだん)は、2019年4月16日に上海で開催された、上海国際自動車ショーにてレベル4※1クラスの自動運転配送車を初披露した。
続きを読む > -
ヤマハ発動機、DMPと提携 自動運転システム実現に向けAIの開発力強化
2019.5.15
ヤマハ発動機株式会社(以下ヤマハ発動機)は、製品の自動化・自律化に向けた知能化技術(AI)開発力の強化を主な目的として、AIコンピューティング分野に強みを持つ「株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル(以下DMP)」との業務資本提携に関する契約を締結し、DMPが発行する第三者割当による新株式...
続きを読む > -
クーガー株式会社(以下、クーガー)は、新たな時代の価値創造を目指し、「AI×AR×ブロックチェーンを組み合わせた次世代インターフェースの実現」を掲げている。
続きを読む > -
ホンダ、1月の「CES2019」に出展へ 新たな価値創造に向け各事業の協業化狙う
2018.12.12
ホンダは、2019年1月8日から11日まで米国ネバダ州ラスベガス市で開催される世界最大級の家電見本市「CES 2019」に出展する。オープンイノベーションで取り組む技術を紹介するとともに、研究開発・事業化パートナーを求める方針だ。
続きを読む > -
水上に自動化の波、 期待される船舶型ドローン!
2018.6.13
3月28日、29日に開催された世界最大級のスタートアップイベント「Slush Tokyo」。そこで炎(ほむら)重工株式会社が展示したのは、水上で自律移動を行う船舶型ドローン「Marine Drone」。
続きを読む >