人流
-
日本ユニシス、「人流の可視化」とAI活用でマーケティングを支援
2020.10.22
日本ユニシス株式会社(以下、日本ユニシス)は、特定地域の人流を可視化する「トチカチ」を10月21日から販売開始した。「トチカチ」は、株式会社ギックスが提供するWebサービスで、全国約80,000エリアの人流の情報を属性ごとに可視化することができる。
続きを読む > -
ヤフー株式会社(以下、ヤフー)は、同社の「Yahoo!カーナビ」のデータから集計した「目的地ランキング」を発表した。新型コロナウイルスの感染拡大後初めて迎えたお盆休み。
続きを読む > -
Yahoo!カーナビに「混雑予報」機能が追加
2020.8.13
ヤフー株式会社(以下、ヤフー)は8月12日、同社の無料アプリ「Yahoo!カーナビ」に「混雑予報」機能の追加を発表した。約5万件※1のスーパーマーケット・薬局などの小売店、ショッピングモールをはじめとする大型商業施設、動物園・水族館などといった行楽施設周辺の混雑状況が確認できるようになる。
続きを読む > -
「混雑度マップ」をドコモ地図アプリで表示 ゼンリンデータコムが発表
2020.5.14
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)が提供するサービス「ドコモ地図ナビ powered by いつもNAVI」(以下、「ドコモ地図ナビ」)では、混雑度合いが一目でわかる地図機能「混雑度マップ」を2020年5月11日から期間限定で無料※提供を開始した。
続きを読む > -
Google、国別の移動量データを公開 新型コロナ対応に活用期待
2020.4.6
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染が拡大する中、うがい・手洗い・消毒の徹底やマスクの着用といった基本的な対策に加えて、ソーシャルディスタンス(人と人との物理的な距離)の確保、密閉空間・密集場所・密接場面の「3つの密」を避けるといった、感染拡大を防ぐ公衆衛生戦略を立てることが非常に重要になっ...
続きを読む > -
エッジAIカメラによる交通量調査、スマートシティ推進に向け新宿で実施
2020.3.6
AI関連技術などの社会実装に取り組む Intelligence Design 株式会社は、AIによる画像認識を活用した通行量・交通量調査サービス「IDEA counter」を活用し、新宿駅前商店街で通行者の人数調査に関する実証実験を3月中旬から開始すると発表した。
続きを読む > -
ドコモ、5Gを活用した監視カメラサービス実用化へ 三菱電機と実証開始
2020.1.20
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と、三菱電機株式会社(以下、三菱電機)は、ドコモの第5世代移動通信方式(以下、5G)と、三菱電機の俯瞰(ふかん)映像合成技術「Fairyview(フェアリービュー)」を活用した、新たな監視カメラサービスの実用化に向けた技術検証を行うため、連携協定を締結したことを発...
続きを読む > -
神戸市立医療センター中央市民病院は1月14日から、ポートライナー朝ラッシュ時の混雑緩和社会実験として、JR神戸駅から中央市民病院行きの無料バスを、平日の7:30~9:00の時間帯に10分間隔で運行することを発表した。
続きを読む > -
阪神電気鉄道と台湾の桃園メトロが連携 相互送客で交流人口増加を狙う
2019.1.22
阪神電気鉄道と台湾に本社を置く桃園大衆捷運股份有限公司(以下「桃園メトロ」)は1月22日に桃園メトロ 本社にて、相互連携協定を締結したことを発表した。
続きを読む > -
ティアフォー、自動運転EV「Postee」を出展 第2回自動運転EXPO
2019.1.15
株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)は、ラストマイルデリバリーのための低速完全自動運転EV「Postee」(注1)を開発し、1月16日から東京ビッグサイトで開催される第2回自動運転EXPOで発表する。
続きを読む >