小田急電鉄
-
小田急電鉄株式会社(以下「小田急」)、小田急グループの江ノ島電鉄株式会社およびSBドライブ株式会社(以下「SBドライブ」)は、神奈川県と連携して、2019年8月21日から30日まで、江の島周辺の公道において、自動運転バスの実証実験を実施すると発表した。
続きを読む > -
「日本MaaS、今そこにある脅威」日本総研
2019.7.9
(寄稿:株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 都市・生活イノベーショングループ シニアマネジャー 船田 学) 国内のMaaSをめぐる動向は群雄割拠の状態で、1週間単位で新たな動きがある。国内プレイヤーは他社の動きを、互いに注視している状況が続いている。
続きを読む > -
選定された19の事業には、静岡市での静岡鉄道と未来シェアや瀬戸内エリアの日新タクシーとscheme verge、ANAなど、従来の交通事業者だけではない、新たな顔ぶれが集まった。
続きを読む > -
小田急、共通データ基盤「MaaS Japan」の連携拡大
2019.5.28
小田急電鉄は、共通データ基盤「MaaS Japan」について、新たにJR九州、遠州鉄道、日本航空、JapanTaxi、ディー・エヌ・エーと、データの連携およびサービスの検討を行うことに合意したと5月27日に発表した。
続きを読む > -
三井住友海上と小田急電鉄、「MaaS×保険」で協業
2019.5.16
三井住友海上と小田急電鉄は5月15日、MaaSと保険を組み合わせた新たな仕組みとなる「MaaS×保険」に関する協業取組を開始することを発表した。2019年末までに実施予定の小田急電鉄が開発するMaaSアプリの実証実験に、三井住友海上がMaaS向けの保険を提供する。
続きを読む > -
小田急電鉄株式会社(以下「小田急電鉄」)と株式会社ヴァル研究所(以下「ヴァル研究所」)は、4月4日に、鉄道やバス、タクシーなどの交通データやフリーパス・割引優待等の電子チケットを提供するためのデータ基盤「MaaS Japan(仮称)」を共同で開発することを合意したと発表した。
続きを読む > -
ヴァル研、MaaSへの取り組み 「人にフォーカス」した移動をつくる 2/2
2018.10.2
ヴァル研究所 代表取締役社長・太田信夫氏インタビューヴァル研究所株式会社(以下、ヴァル研究所)は本年7月、ドコモ・バイクシェアと連携し、東京都内10区のシェアサイクルに対応した公共交通との複合経路検索サービス「mixway(ミクスウェイ)」の実証実験開始を発表した。
続きを読む > -
ヴァル研、MaaSへの取り組み 「人にフォーカス」した移動をつくる 1/2
2018.10.1
ヴァル研究所 代表取締役社長・太田信夫氏インタビューヴァル研究所株式会社(以下、ヴァル研究所)は本年7月、ドコモ・バイクシェアと連携し、東京都内10区のシェアサイクルに対応した公共交通との複合経路検索サービス「mixway(ミクスウェイ)」の実証実験開始を発表した。
続きを読む > -
小田急電鉄とヴァル研究所、自動運転バスでMaaSトライアル
2018.8.20
小田急電鉄とヴァル研究所は8月14日、MaaSのトライアルを実施することを発表した。2018年9月6日(木)から9月16日(日)まで、神奈川県で小田急電鉄と江ノ島電鉄が実施する自動運転バスの実証実験にあわせて行う。
続きを読む > -
小田急電鉄とナビタイムジャパンが新ダイヤ乗換案内を提供開始
2018.2.6
小田急電鉄株式会社と、株式会社ナビタイムジャパンは、2018年2月5日(月)より、小田急電鉄新ダイヤに対応した乗換案内特設サイトの提供を開始したと発表した。小田急電鉄は、ラッシュピーク時の快速急行増便による混雑の緩和・所要時間短縮などを柱とした新ダイヤで3月17日から運行を開始する。
続きを読む >











