有料会員限定記事
-
観光型MaaSの取り組みまとめ【2020年~2021年7月】
2021.8.3
新型コロナウイルスの感染拡大は、緊急事態宣言やそれに伴う観光・宿泊施設の休業といった形で観光業にも影響を与えている。その中でも幾つかの地域では地域の課題解決、あるいは地域の活性化に向けて観光型MaaSの取り組みや実証実験などを実施した。
続きを読む > -
現在、導入する交通事業者が続々と増えている「Visaのタッチ決済」。高速バスだけでなく鉄道での導入も始まっている。世界に目を向けると公共交通が「Visaのタッチ決済」にほぼ置き換わっている国や地域が少なくない。しかし日本国内ではすでに交通系ICカードが普及している。
続きを読む > -
「EMot」アプリ1つで観光も暮らしも。小田急が示すMaaSの一つの解
2021.7.27
私鉄各社の中でもいち早く中期経営計画にMaaSへの取り組みを掲げ、自社アプリに加えて共通データ基盤「MaaS Japan」を構築するなど、MaaSを推進してきた小田急電鉄株式会社。
続きを読む > -
タクシーによる食品配送・買い物代行まとめ【2020年~2021年6月】
2021.7.21
国土交通省は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、個人タクシー事業者等が有償で食料等を運送することを特例的に認めた。これにより、さまざまな企業や自治体が協力し、タクシーでのフードデリバリーや買い物代行のトライアル、およびシステム構築等を行っている。
続きを読む > -
福井県永平寺町で2021年3月25日、国内初となる「レベル3」の自動運行装置を備えた無人自動運転サービスの本格運行がスタートした。経済産業省と国土交通省が手がける肝いりの事業の一環で、政府が22年度ごろを目標に定めた「レベル4」の無人自動運転移動サービスの実用化の推進に期待がかかる。
続きを読む > -
月間アクティブユーザー数が約8800万人(2021年3月時点)にのぼるLINE。そのLINE株式会社がMaaSの普及拡大を支援するための共同プロジェクトを、Microsoft Azureのパートナーと共に開始した。
続きを読む > -
WILLERの月額5000円乗り放題「mobi」、渋谷でサービス開始
2021.7.9
WILLERは月額5000円で乗り放題の新たなAIオンデマンド乗り合い交通サービス「mobi(モビ)」を東京都渋谷区で7月1日からサービスを開始した。前日の6月30日には京都府京丹後市でもサービスがスタート。この2都市を皮切りに「mobi」の全国展開を目指す。
続きを読む > -
菅首相が2050年カーボンニュートラル宣言をしたことで、各企業の脱炭素化の動きはさらに激しくなっている。そんななか、日本郵政グループと東京電力グループ(以下、東電)は4月に、カーボンニュートラル化に向けて戦略的提携に合意した。
続きを読む > -
ドローンによる点検等の取り組みまとめ【2020年~2021年6月】
2021.7.7
空を飛べるドローンは、物流や配送で注目を集めている。しかし、上空から広い土地を監視・調査したり、橋のような複雑な建造物を下から点検したりと、物流・配送以外の用途での運用も可能だ。当記事では、2020年~2021年6月に行われた配送・物流以外のドローンに関する取り組みをまとめる。
続きを読む >