小田急、「小田急MaaSアプリ」の開発を開始
2018/12/13(木)
小田急電鉄と、ヴァル研究所、タイムズ24、ドコモ・バイクシェア、WHILLの5社は、12月12日、小田急電鉄が目指す「小田急MaaS」の実現に向けて、システム開発やデータ連携、サービスの検討を相互に連携・協力することについて合意した。
小田急電鉄は、4者との合意に基づき、「小田急MaaSアプリ」(仮称)の開発を開始。アプリでは、ヴァル研究所の検索エンジンと連携し、小田急グループの鉄道やバスなどの交通データのほか、タイムズ24のカーシェアリングサービスの所在地や車両空き情報などのデータ表示、ドコモ・バイクシェアのサイクルポートの所在地や自転車貸出可能台数などのデータ表示を可能にする。また、公共交通機関を降りた後のラストワンマイルの移動手段として、パーソナルモビリティ(次世代型電動車椅子)WHILLとの連携も行う予定。他にも、2019年末までに、アプリを用いて、箱根エリアと新百合ヶ丘・町田エリアで、利用者のニーズを確認する実証実験を実施。実証実験では、各エリアの交通サービスの情報提供のほか、小田急グループの商業施設などとも連携して、おすすめ店舗や割引優待を提供するなど、公共交通機関の利用とともに商業施設などの利用促進も目指す。
「小田急MaaS」は、小田急グループが保有する多様な交通サービスや生活サービスを、パートナーと連携しながらシームレスに連動させて、1つのサービスとして利用者に提供するもの。アプリを通じて、目的地までの移動や楽しみ方の提案、飲食や宿泊などの予約・決済までを一括して提供するネットワークの構築を目指している。
小田急電鉄とヴァル研究所は8月14日、MaaSのトライアルを実施することを発表した。2018年9月6日(木)から9月16日(日)まで、神奈川県で小田急電鉄と江ノ島電鉄が実施する自動運転バスの実証実験にあわせて行う。
両社はヤフーが提供するスマートフォンアプリ「Yahoo!乗換案内」において、2...
小田急電鉄株式会社と、株式会社ナビタイムジャパンは、2018年2月5日(月)より、小田急電鉄新ダイヤに対応した乗換案内特設サイトの提供を開始したと発表した。
小田急電鉄は、ラッシュピーク時の快速急行増便による混雑の緩和・所要時間短縮などを柱とした新ダイヤで3月17日から運行を開始する。このサイ...