テクノロジー
-
東芝インフラシステムズ、米JCIとリチウムイオン電池の開発・製造で協業
2018.11.28
東芝インフラシステムズ株式会社(以下、東芝)とジョンソンコントロールズパワーソリューションズ(本社:米国ウィスコンシン州、以下JCI)は、車載システム向けリチウムイオン電池事業での協業に合意したと発表した。
続きを読む > -
【追加情報】日本初の産官学MaaS専門団体であるJCoMaaSの代表理事(就任予定)の中村文彦氏(横浜国立大学理事・副学長)に登壇が決定しました。JCoMaaSの活動などについて、ご紹介いただきます。
続きを読む > -
スマホのバッテリー・レンタルサービス「充レン」 東京で実証実験開始
2018.11.21
東京地下鉄株式会社は、東京電力エナジーパートナー株式会社と共同で、スマートフォン利用者向けモバイルバッテリー・レンタルサービス「充レン」の実証実験を11月20日(火)から開始すると発表した。
続きを読む > -
HERE、テンセントの地図・位置データのグローバルプロバイダーに WeChatなどに対応
2018.11.21
位置情報データとプラットフォームサービスを提供するHERE Technologies (以下、HERE)は、世界最大級のオンラインサービスプロバイダーである中国・テンセント社の、グローバルの地図コンテンツおよび位置情報のメインプロバイダーに採用されたと発表した。
続きを読む > -
MITテクノロジーレビュー 自動運転と都市の未来をテーマにカンファレンスを開催
2018.11.16
株式会社⾓川アスキー総合研究所が運営する『MITテクノロジーレビュー[⽇本版](以下、MITTR⽇本版)』は、⾃動運転をテーマにしたテクノロジー・カンファレンス・イベント『Future of Society Conference2018——⾃動運転が「再設計」する都市⽣活の未来——』を2018年11...
続きを読む > -
フォード 自動運転車で宅配サービス ウォルマートと提携
2018.11.16
フォードは11月14日、自動運転車での宅配サービスの開発で大手スーパーマーケットのウォルマートと提携すると発表した。サービスの検証はマイアミで行う予定。フォードは今年2月から、マイアミにおいて公道で自動運転車での走行を開始している。
続きを読む > -
ルノー・日産自動車・三菱自動車の戦略的ベンチャーキャピタルファンド「アライアンス・ベンチャーズ」は11月14日、米国カリフォルニア州アーバインに拠点を置く先進的なリチウムイオンバッテリー技術を開発する「エネベート」社の直近の資金調達ラウンドで投資を行ったと発表した。
続きを読む > -
GPUで自動運転のさらなる飛躍へ GTC Japan 2018レポート
2018.11.14
NVIDIA主催の「GTC Japan 2018」が、9月13 日と14日の2日間、東京都内で開催された。GPU テクノロジの最新技術がAI、自動運転などに幅広く利用されている。イベントでは様々な分野から100 以上のセッションが行われた。
続きを読む > -
NNGグループのアリルー、インフォテイメント・セキュリティシステムの共同開発を発表
2018.11.13
車載ナビゲーション・ソフトウェア/コンテンツ/サービスのグローバル・プロバイダーであるNNG(エヌエヌジー)のグループ会社で、先進車載サイバーセキュリティ・ソリューションのサプライヤーであるアリルー・インフォメーション・セキュリティ・テクノロジーズ(Arilou Information Securi...
続きを読む > -
コンシューマエレクトロニクスの分野でソフトウェアのリモートアップデートが主流となって久しい。このトレンドに大幅な遅れをとっていた自動車業界にも近年変化が見えはじめ、コネクテッドカーや自動運転車のエコシステムに無線(OTA: Over-The-Air)機能が普及してきた。
続きを読む >