AI
-
ルノー・日産・三菱とGoogleが技術提携 次世代インフォテイメントシステム
2018.9.18
ルノー・日産自動車・三菱自動車とGoogleは本日、同アライアンスの車両にAndroidのOSを搭載し、高度なインフォテインメントやドライバー向けアプリケーションを複数のブランドと車種で展開するため、技術提携を結んだことを発表した。
続きを読む > -
日立 初めてのIoT拠点をタイで設立
2018.9.18
株式会社日立製作所およびASEAN地域の統括会社である日立アジア社は、9月17日、タイでIoT拠点「Lumada Center Southeast Asia」(以下「Lumadaセンター」)を設立したことを発表した。
続きを読む > -
完全自動運転の実現に向けソフトウェアを開発しているアセントロボティクス株式会社(以下、アセントロボティクス)。ソフトウェアのフレームワークとなるAI教育環境「ATLAS(以下、アトラス)」は実車での実証実験が始まり、2020年の自動運転レベル4への到達に着々と歩を進めている。
続きを読む > -
日立とTencent戦略的提携 IoT化で中国市場1.1兆円の売上を目指す
2018.9.11
株式会社日立製作所および日立(中国)有限公司は、9月10日、中国の大手IT企業Tencent(テンセント)と、IoT分野における戦略的提携に合意したと発表した。
続きを読む > -
第31回国際電気自動車シンポジウム・展示会(The 31st International Electric Vehicle Symposium and Exhibition)EVS 31が、2018年9月30日~10月3日(4日間)、神戸コンベンションセンター(所在地:兵庫県神戸市中央区港島中町)に...
続きを読む > -
AIプログラミング学習サービス「Aidemy」(https://aidemy.net/)を提供する株式会社アイデミー(本社:東京都文京区、代表取締役CEO 石川聡彦氏)は、8月24日(金)より、「Aidemy」およびその付随サービスの監修に、東京大学大学院・加藤真平准教授が参加することが決定したと発...
続きを読む > -
福島大学で地域交通政策、地域観光政策、都市・地域計画の研究に携わっている吉田樹准教授。八戸市のバス共同運行化プロジェクトでは公営と民営の事業者間での連携を行い、ダイヤの適正化を行いながらバス事業者の共生に導いた。公共交通を活性化させるためには、既存交通へのどのようなアプローチが必要なのか。
続きを読む > -
米ベンチャーNuro、自動運転で食料品配達の実証実験
2018.8.22
荷物搬送用の自動運転車を開発した米スタートアップ企業Nuroと、スーパーマーケットチェーンのKrogerは、8月16日、アメリカのアリゾナ州・スコッツデールで、自動運転車を利用した食料品配達サービスのパイロット事業を開始すると発表した。
続きを読む > -
デンソーテン、ドコモの「AIタクシー」を自社のサービスに導入
2018.8.3
株式会社デンソーテン(以下、デンソーテン)と株式会社デンソーテン販売(以下、デンソーテン販売)は、全国のタクシー事業者に向けて、定期的に乗車需要予測結果を提供するサービスの販売を開始した。
続きを読む > -
2018/08/03アップデート登壇者に株式会社ドワンゴ / 株式会社バーチャルキャスト 取締役COO 石井 洋平氏が追加になりました自動運転技術が搭載され、MaaSをはじめとするモビリティサービスを実装した未来のモビリティとは?今、自動運転やMaaSに注目が集まって...
続きを読む >