- 
                  
                  台湾へいってみよう! ~MaaSをいち早く 取り入れる隣国~2018.3.7 台湾は話題のMaaSをいち早く交通政策に取り入れている隣国だ。日本国内の出張と変わらない時間で高雄に行けてしまうので、忙しい人にもぜひオススメしたい。 今、台湾では北北宜と高雄市でパイロットプログラムが行われている。中でも南部の高雄市の取り組みがおもしろい。 続きを読む >
- 
                  
                  株式会社Hacobuは2月26日、クラウドベースの物流情報プラットフォームMOVO(ムーボ)上で、物流拠点への納品車両・納品バース情報を一元管理するソリューションを開発・提供開始した。物流拠点における時間ごとの納品物量の平準化により、トラック待機時間を抜本的に削減する事を目指す。 続きを読む >
- 
                  
                  トヨタ、日産、ホンダ、JXTGエネルギー、出光興産、東京ガス、東邦ガス、日本エア・リキード、豊田通商、日本政策投資銀行の11社は3月5日、FCV向け水素ステーションの本格整備を目的とした「日本水素ステーションネットワーク合同会社」(以下、「JHyM(ジェイハイム)」 : Japan H2 Mobil... 続きを読む >
- 
                  
                  アクセンチュアは3月1日、仏のフォルシア社およびパロット・オートモーティブ社と協力し、アマゾンの音声アシスタントサービス「Amazon Alexa」が組み込まれたコネクテッド・ビークルのコックピット(運転席)とエンターテイメントシステムのデモを開発したことを発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  オンキヨーは2月26日、3月1日までバルセロナで開催中のMWC(Mobile World Congress)2018 において、「Onkyo AI」を搭載したAIスマートオートモーティブを参考出品し、トヨタ自動車株式会社の SDL コーナーに出展することを発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  AZAPA、金沢大学とインテリジェンス・タイヤを共同開発2018.2.27 AZAPA株式会社(愛知県名古屋市中区錦2-4-15、代表取締役:近藤康弘)と金沢大学、機械機能設計研究室(石川県金沢市角間町、立矢教授)は、自動運転のLEVEL3以降で必要となる「精密な車両運動制御」について、タイヤのグリップ力(摩擦力)をリアルタイムで把握できるインテリジェンス・タイヤ(路面μ測... 続きを読む >
- 
                  
                  日産自動車とDeNA、みなとみらいで無人運転車両「Easy Ride」の実証実験2018.2.26 日産とDeNAは2月23日、無人運転車両を活用した共同開発中の新しい交通サービス「Easy Ride(イージーライド)」の実証実験を2018年3月5日(月)より神奈川県横浜市のみなとみらい地区周辺で開始すると発表した。公式サイトで募集した一般モニター約300組が参加する予定。 続きを読む >
- 
                  
                  クアルコム、主要メーカーとセルラーV2Xの商用化で協業2018.2.23 クアルコムは2月23日、セルラーV2X(Cellular Vehicle-to-Everything)の商用化を加速するために世界の主要な自動車メーカー・サプライヤーと協業していることを発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  阪神電気鉄道、『阪神アプリ』で旅客案内サービス バス・タクシーとも情報連携2018.2.22 阪神電気鉄道は2月21日、3月下旬から、スマートフォン向けに運行情報などの情報提供を行う『阪神アプリ』の配信を開始すると発表した。この『阪神アプリ』では、利便性の向上を図るため、ニーズの高い運行情報とともに、列車走行位置や各駅における列車行先案内といった情報を提供する。 続きを読む >
- 
                  
                  株式会社TKC、神姫バスと姫路市で「マイナンバーカード」活用の調査研究を実施2018.2.21 TKCは2月20日、姫路市内においてマイナンバーカードを活用したバス優待乗車の実証実験を姫路市と神姫バスとで行ったことを発表した。総務省の「公共交通分野におけるマイナンバーカードの利活用実現に向けた諸課題に関する調査研究」事業の一つとして実施するもの。 続きを読む >
- 
                  
                  国内初「5G」、4K3Dモニターを活用した建機の遠隔施工2018.2.19 KDDI、大林組、NECの3社は2月15日、次世代移動通信システム「5G」、4K3Dモニターを活用した建設機械による遠隔施工に国内で初めて成功したことを発表した。本実証試験は、2018年2月1日から2018年2月14日まで、大林組の東京機械工場(埼玉県川越市南台1丁目10-4)で実施。 続きを読む >
- 
                  
                  IDOM、タンザニアでライドシェア大手のウーバーと提携2018.2.16 中古車買取販売のガリバーを運営する株式会社IDOM(以下、 IDOM)は2月16日、ウーバー社と現地のドライバーがローンで日本の中古車を購入できる販売スキームを構築したことを発表した。中古車流通の環境整備を目指し、本日より提携を開始する。 続きを読む >
- 
                  
                  メルカリ、シェアサイクルサービス「メルチャリ」を開始2018.2.14 株式会社メルカリのグループ会社である株式会社ソウゾウは、 2月14日、オンデマンドシェアサイクルサービス「メルチャリ」を2月27日に福岡市で提供開始することを発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  今後ひとの移動の意味が劇的に変わる。キーワード「MaaS」- Mobility As A Searvice。 ラスベガスで行われた世界最大家電フェスCES2018をはじめ、MaaSに焦点を当てながら自動運転・AI・モビリティを含む最新の話題をお届けします。 続きを読む >
- 
                  
                  中国の宅配事情、最前線 !発送から受取りまでが可能な「豊巣(Hive Box)」2018.2.13 中国、広州の住宅街に佇むロッカー。日本でよく見かける手荷物を一時保管するためのロッカーではなく、中国ではメジャーなスマート速達ボックス「豊巣(Hive Box)」だ。時間を問わず、無人で受取りと発送が可能。中国の巨大な国土を行き交うインターネットによる通信販売を支える重要なツールだ。 続きを読む >


















 
	 
	 
	 
	








