ニュース
- LIMITED CONTENT有料会員限定コンテンツ
- WHAT'S NEW最新記事
-
大成建設、高速走行中のEVへの最大出力10kW連続無線給電の実証成功
2025.7.23
大成建設は7月18日、高速走行中のEVに無線給電が可能な次世代道路「T-iPower Road」を、大成建設グループ次世代技術実証センター※1(福島県田村市)の延長20m区間に構築し、最高時速60kmで走行する車両による実証実験において、最大出力10kWの連続無線給電に国内で初めて成功したことを発表...
続きを読む > -
SWAT、長野県大町市の観光客向けオンデマンド交通に運行システム提供
2025.7.23
SWAT Mobility Japan(以下、SWAT)は7月22日、長野県大町市(以下、大町市)で2025年7月19日から開始した観光スポットをつなぐオンデマンド交通に運行システムを提供すると発表した。
続きを読む > -
無人自動運転荷重車両の24時間運行、大成ロテックと日野が耐久実験開始
2025.7.23
大成ロテックと日野自動車(以下、日野)は7月18日、無人自動運転荷重車両(レベル4相当※1)を実用化し、大成ロテックが新たに開所した国内民間企業初※2となる次世代舗装実験施設「舗装のテストコース」において、舗装耐久実験※3を開始すると発表した。
続きを読む > -
日産、次世代型太陽電池カルコパイライトの実証を神奈川で10月より開始
2025.7.22
日産は7月18日、神奈川県が実施する次世代型太陽電池の早期普及に向けた実証事業「次世代型太陽電池普及促進事業費補助金」の助成先に選出されたと発表。10月より日産神奈川販売のR1東戸塚店で実証実験を開始するという。
続きを読む > -
国交省、自動運転インフラ支援で技術基準・ガイドライン等作成へ
2025.7.22
国土交通省はこのたび、7月9日に行われた第3回自動運転インフラ検討会の配布資料を公開した。今回の議題のポイントは、高速道路における自動運転トラックの実証実験と、一般道における 路車協調・走行空間検討の取り組みについてだ。
続きを読む > -
ロームと村田製作所、日本通運のEVトラックを活用した共同輸送開始
2025.7.22
ロームは7月17日、村田製作所と連携し、物流における温室効果ガスの排出抑制と輸送コストの抑制を目的として、日本通運が所有するEVトラックを活用した共同輸送を電子部品業界で初めて開始すると発表した。
続きを読む > -
ダイハツ、サブスク「ツキノリ」本格展開開始 最短1カ月から利用可能
2025.7.18
ダイハツは7月15日、ダイハツ認定中古車を月々定額で利用できるサブスクリプションサービス「ツキノリ」の本格展開開始を発表した。
続きを読む > -
長崎MaaS推進事業、国交省の採択を受け長崎電気軌道らが実証開始
2025.7.18
長崎電気軌道、長崎市、三井住友カード、長崎国際観光コンベンション協会、十八親和銀行、FFGカード、ニモカ、ジェーシービー、西鉄エム・テック、小田原機器、QUADRAC社は7月16日、国土交通省の2025年度「日本版MaaS推進・支援事業(観光促進型)」の採択を受け、2025年秋頃より、stera...
続きを読む > -
神戸市と東大空間情報科学研究、コミュニティ交通「はまちどり」2台目導入
2025.7.17
東京大学 空間情報科学研究は7月15日、東京大学 空間情報科学研究センター/生産技術研究所・関本研究室(以下、関本研究室)と神戸市との共同研究の結果、神戸市須磨区内を走るコミュニティ交通「はまちどり」に2台目の車両を導入することを発表した。
続きを読む > -
ティアフォー、自動運転レベル4+向けE2Eアーキテクチャ公開
2025.7.17
ティアフォーは7月16日、国際的に技術開発競争が激化するエンドツーエンド(E2E)自動運転に適した独自アーキテクチャを設計し、ティアフォーが開発を主導する自動運転用オープンソースソフトウェア「Autoware」のレポジトリを通じた実装公開を発表した。
続きを読む > -
AIとデータで観光DX iRuc社、クチコミ解析による戦略支援開始
2025.7.17
iRuc社は6月30日、宮崎県の旅館業者と連携し、クチコミ解析を活用したブランド戦略支援を7月より新たに開始することを発表した。
続きを読む > -
徳島県、NEC、電脳交通のロボットタクシー事業、国交省事業に採択
2025.7.16
徳島県、日本電気(以下、NEC)、電脳交通は7月14日、ロボットタクシー実証運行が、2025年度の国土交通省「地域公共交通確保維持改善事業」(以下、国交省事業)に採択されたことを発表。
続きを読む > -
東京メトロ、気温上昇対策として制帽着用省略と保護メガネ導入開始
2025.7.16
東京地下鉄(以下、東京メトロ)は7月14日、近年の気候変動による気温上昇を踏まえ、車掌および運転士(以下、乗務員)が運転業務に従事する際、制帽着用を省略する試みを実施することを発表した。
続きを読む > -
JTBら、推し活にブロックチェーンを活用したプラットフォーム研究開始
2025.7.16
JTB、NTTテクノクロス、ビットトレードは7月15日、「推し活」による持続的な地域活性化の実現に向けて、ブロックチェーン技術を活用した共創型プラットフォームの共同研究開始を発表した。
続きを読む > -
日産が追浜の車両生産27年度に終了、日産九州と統合「国内車両生産の再編以降なし」
2025.7.15
日産自動車は追浜工場(神奈川県横須賀市)での車両生産を2027年度末でやめ、グループ会社の日産自動車九州(福岡県苅田町)に移管すると7月15日、発表した。経営再建の一環。総合研究所や専用埠頭など工場以外の追浜地区の施設は稼働を続ける。イヴァン・エスピノーサ社長が同日会見した。
続きを読む >