ニュース
- LIMITED CONTENT有料会員限定コンテンツ
- WHAT'S NEW最新記事
-
エネルギー関連新会社まとめ【2023年7月~2025年7月】
2025.7.14
モビリティに限らず、さまざまな分野でエネルギーの有効利用が今後の課題として挙がっている。具体的には、EVの充電・導入やインフラ面の充実、再生可能エネルギー(以下、再エネ)の創出といったものだ。これらの課題に取り組むために、さまざまな企業が協力し、新会社を設立している。
続きを読む > -
川崎市、自動運転実証実施 ティアフォー・いすゞ製バス各1台使用
2025.7.14
川崎市は7月10日、2024年度導入した中型バス「Minibus2.0」の1台にくわえて、いすゞ自動車製の国産大型バス「ERGA」の1台を新たに使用し、計2台で実証実験を行うことを発表した。
続きを読む > -
スズキ、新型BEV「e ビターラ」の先行情報公開 今年度日本導入予定
2025.7.11
スズキは7月10日、同社初のBEVである新型「e ビターラ」の先行情報を公開した。今年度中に日本への導入を予定しているという。新型「e ビターラ」の特長は、EVとSUVを融合させている点だ。
続きを読む > -
NTT AI-CIXら、新会社Retail-CIX設立 AI等を活用へ
2025.7.11
NTT AI-CIX社とRetail AI社は7月8日、共同で新会社の株式会社Retail-CIXを設立し、流通サプライチェーンにおける新たな事業を開始すると発表した。
続きを読む > -
MONET、Starlink Businessアンテナ搭載車両提供開始
2025.7.11
MONET Technologies(以下、MONET社)は7月10日、国内の自治体および企業向けに、衛星ブロードバンドインターネットサービス「Starlink Business(スターリンクビジネス)」(提供:ソフトバンク)のアンテナを搭載したマルチタスク車両の提供開始を発表した。
続きを読む > -
JR東日本、2034年の経営構想 「モビリティ×生活」で売上高4兆円超へ
2025.7.11
JR東日本は2034年度に向けて「モビリティとソリューションの二軸による経営」を推進する。7月1日、グループ経営ビジョン「勇翔 2034」を発表した。
続きを読む > -
NTTドコモとWill Smartが業務提携、カーシェア機能連携実現
2025.7.10
Will Smartは7月8日、NTTドコモとの業務提携契約締結を発表した。今回の業務提携は、2025年2月に発表したWill SmartとNTTドコモのモビリティシステム連携に関する基本合意に基づく最初の取り組みだ。
続きを読む > -
ローソン、車中泊「RVパーク」実証を千葉県6店舗の駐車場で実施
2025.7.10
ローソンは7月7日、日本RV協会およびグローリー社と連携し、千葉県のローソン6店舗の駐車場で車中泊施設「RVパーク」の実証実験を7月14日から開始することを発表した。
続きを読む > -
国交省、自動車整備事業規制見直し実施へ 認証工場の機器要件等改正へ
2025.7.10
国土交通省は7月8日、自動運転等の先進安全技術への対応、点検・整備を行う人材の減少といった課題解決に向け、自動車整備の事業規制について必要な見直しを行うと発表した。
続きを読む > -
日本通運らが出資 健康管理のenstem社、2.5億円の資金調達成功
2025.7.9
enstem社は6月20日、NXグローバルイノベーション投資事業有限責任組合(以下、NXグローバルイノベーションファンド)、および楽天グループのコーポレートベンチャーキャピタルである楽天キャピタルより、総額1.1億円の追加出資を受けたことを発表。
続きを読む > -
オートバックスセブン、中古カー用品買取開始 店舗外購入品も対応
2025.7.9
オートバックスセブンは7月1日、オートバックスおよびスーパーオートバックスなど全国約600店舗で中古カー用品の買い取りを本格的に開始することを発表した。今回買い取り対象となる商品は、オートバックスの店舗以外で購入したものも含め、幅広いカテゴリーに対応する。
続きを読む > -
時刻表なし交通機関の経路検索も可能 scheme vergeが特許取得
2025.7.9
scheme verge社は7月8日、移動経路の最適化技術に関する発明について、特許第7606727号取得を発表した。同発明では、時刻表の有無を問わず経路検索を行うことができるという。
続きを読む > -
地図情報大手のTomTom(トムトム)は2025年7月2日、年次イベント「TomTom Discover」を初めて日本で開催した。
続きを読む > -
ヤマト運輸、熱中症対策に測定機器設置やウェアラブルデバイス実証開始
2025.7.8
ヤマト運輸はこのたび、熱中症対策の一環として、ファン付きベストの導入拡大、WBGT(暑さ指数)測定機器の設置、熱中症リスクを感知するウェアラブルデバイスの実証を一部エリアで開始することを発表した。
続きを読む > -
GO、新会社GOジョブ設立 シリーズAで総額10.5億円調達予定
2025.7.8
GO社は6月27日、会社分割(新設分割)による新会社「GOジョブ」の設立を発表した。GOから人材紹介事業を承継し、ドライバーの人手不足という社会課題の解決に挑むという。
続きを読む >