ニュース
- LIMITED CONTENT有料会員限定コンテンツ
- WHAT'S NEW最新記事
-
国交省、地域公共交通計画立案等のアップデートガイダンスVer1.0公表
2025.4.2
国土交通省は3月31日、地域公共交通計画の立案等にあたってのモビリティデータの活用方法等を紹介した「アップデートガイダンスVer1.0」を公表した。
続きを読む > -
ティアフォーが新体制へ 社外取締役に川﨑達生氏、北野宏明氏任命
2025.4.2
株式会社ティアフォーは4月1日、今後の事業拡大とグローバル化を見据えた経営のさらなる活性化を図るため、新たな経営体制への移行を発表した。さらに、川﨑達生氏、北野宏明氏が社外取締役2名が新たにくわわるという。今回の経営体制移行の目的は、取締役会の強化、監査役会の新設、監査役会の新設だ。
続きを読む > -
東京都、EVバス・EVトラック等の車両購入や充放電設備補助金実施
2025.4.2
東京都は3月31日、ゼロエミッションビークル(EV、PHEV等)の普及促進を図るため、EVバス・EVトラック等の車両購入費補助を実施することを発表した。今回補助金の対象となる車両は、EVバス、PHEVバス、EVトラック、PHEVトラックの4種類だ。
続きを読む > -
スマホ連動生成AIコンシェルジュ搭載EVバス、茨城県常陸太田市で始動
2025.4.1
カサナレ株式会社は、茨城県常陸太田市にて株式会社マクニカと共同で、自動運転EVバス「Navya EVO」の実証実験を実施中である。このバスには、スマートフォン連動型の生成AIコンシェルジュが搭載され、次世代における移動サービスの提供を目指している。
続きを読む > -
BIPROGYら、XtoCarプロジェクト開始 再生プラスチック供給へ
2025.4.1
資源循環システムズ株式会社(以下 資源循環システムズ)、大栄環境株式会社(以下 大栄環境)、株式会社ニフコ(以下 ニフコ)、BIPROGY株式会社(以下 BIPROGY)、株式会社八木熊(以下 八木熊)は、動静脈連携による自動車向け再生プラスチック供給システムを構築する「XtoCar(エックス トゥ...
続きを読む > -
東陽テクニカ、蓄電池劣化診断等の技術をEC SENSING社から取得
2025.4.1
株式会社東陽テクニカ(以下、東陽テクニカ)は3月31日、EC SENSING株式会社(以下、EC SENSING社)が保有する「蓄電池の劣化診断・寿命予測に関する資産」の取得を発表した。
続きを読む > -
住友三井オートサービス、リユースEVの利活用で大阪府貝塚市と連携
2025.4.1
住友三井オートサービス株式会社(以下、SMAS)は3月28日、「ゼロカーボンシティの実現に向けたリユースEVの利活用に関する連携協定」に関して大阪府貝塚市との提携を発表した。
続きを読む > -
ダイハツ、大阪・関西万博に「e-SNEAKER」150台提供
2025.3.31
ダイハツ工業株式会社(以下、ダイハツ)は3月26日、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)にパーソナルモビリティとして開発した「e-SNEAKER」(電動カート)を150台提供し、長距離歩行が困難な来場者にも、場内周遊を快適に楽しんでもらえるようサポートすることを発表した。
続きを読む > -
TAKANAWA INNOVATION PLATFORM提供開始
2025.3.31
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は3月24日、TAKANAWA GATEWAY CITYで、鉄道運行データやロボット、Suica等の情報を連携し、滞在時の快適性を高める「TAKANAWA INNOVATION PLATFORM」の提供開始を発表した。
続きを読む > -
国交省、EV普及に向けた給電インフラに関する新たな技術公募開始
2025.3.31
国土交通省は3月26日、EV普及に向けた給電インフラに関する技術について、求める性能等を確認するため、新たな技術を公募することを発表した。
続きを読む > -
三菱ふそう、運転自動化レベル2支援機能搭載のスーパーグレート発売
2025.3.28
三菱ふそうトラック・バス株式会社(以下、MFTBC)は3月25日、高度運転支援機能を改良し、車種ラインアップを追加した大型トラック「スーパーグレート」の発売を発表した。3月より、全国の三菱ふそう販売会社および三菱ふそう地域販売部門で順次販売を開始するという。
続きを読む > -
日産、新型「リーフ」「マイクラEV」第3世代e-POWER等公開
2025.3.28
日産自動車株式会社(以下、日産)は3月26日、今後の新型車とマイナーチェンジ車、および2025年度から2026年度にかけて投入予定の新技術を公開した。
続きを読む > -
NTTら、6G時代に自動車等での大容量通信に向けた分散MIMO実証成功
2025.3.28
日本電信電話株式会社(以下、NTT)、株式会社NTTドコモ(ドコモ)、日本電気株式会社(NEC)は3月25日、基地局から複数のアンテナを分散配置する40GHz帯分散MIMO※1において、適切なアンテナおよびビーム※2を高速に選択する技術と、基地局側主導で無線端末側の受信周波数や受信タイミングが大きく...
続きを読む > -
特集:次世代を拓くデータ連携基盤JMDS活用を堺市モビリティハブから探る
2025.3.28
モビリティのデータ共有・標準化インフラ「Japan Mobility Data Space」(JMDS)が機能を拡充している。JMDSは、内閣府・戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/スマートモビリティプラットフォームの構築プロジェクト。データカタログ数が1万件を超えて増えている。
続きを読む > -
関西電力ら、EVバスによる自動運転レベル2実証を豊中市で実施へ
2025.3.27
大阪府豊中市(以下、豊中市)、関西電力株式会社(以下、関西電力)、損害保険ジャパン株式会社、阪急電鉄株式会社は3月19日、豊中市で初めてとなるEVバスによる「自動運転レベル2」の実証を3月26日から3月28日に実施すると発表した。
続きを読む >