ニュース
- LIMITED CONTENT有料会員限定コンテンツ
- WHAT'S NEW最新記事
-
トヨタ、2025年度第3四半期決算発表 実績と見通し要因まとめ
2025.2.17
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は2月5日、2025年度3月期第3四半期の決算を発表した。今回の発表によると、累計実績では営業利益で3兆6794億円で前期比5607億円の減収となった。
続きを読む > -
glafitのWAKU MOBI、万博ロボットエクスペリエンスに選出
2025.2.17
glafit株式会社(以下、glafit)は2月11日、同社が開発を進める、四輪型特定小型原動機付自転車「WAKU MOBI」(読み: ワクモビ)が、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の「ロボットエクスペリエンス」への選出を発表した。
続きを読む > -
ナビタイムが「移動・路線ログ」機能を提供 鉄道乗車履歴を自動記録
2025.2.17
ナビタイムジャパン(以下、ナビタイム)は2月10日、ナビゲーションアプリ「NAVITIME」で鉄道乗車履歴を自動記録する機能「移動・路線ログ」を追加したことを発表した。同アプリの上位サブスクリプションプラン「プレミアムプラス」で提供する。
続きを読む > -
日産ら、EVを活用したまちづくり連携協定を静岡県沼津市と締結
2025.2.14
日産自動車株式会社(以下、日産)は2月6日、静岡県沼津市(以下、沼津市)と、株式会社明電舎、日産、静岡日産自動車株式会社および日産プリンス静岡販売株式会社の5者による「電気自動車を活用した持続可能なまちづくりに関する包括連携協定」締結を発表した。
続きを読む > -
いすゞ、米国に生産拠点立ち上げ 商用車電動化見据え供給体制強化へ
2025.2.14
いすゞ自動車株式会社(以下、いすゞ)は2月12日、北米における商用車の電動化を見据えた車両供給体制の強化を目的に、米国サウスカロライナ州に新たな生産拠点を立ち上げることを発表した。
続きを読む > -
ヤマトHDら、MY MEDICA設立 運送事業者従業員の健康管理提供
2025.2.14
ヤマトホールディングス株式会社(以下、ヤマトHD)とアルフレッサ ホールディングス株式会社の子会社であるアルフレッサ株式会社(以下、アルフレッサ)は2月6日、自動車運送事業者の従業員の健康管理と重症化予防に向けて、新会社「株式会社MY MEDICA(マイメディカ)」を設立し、2月7日からサービス提供...
続きを読む > -
未来都市の構想をテーマパークで形に―Osaka Metroが描く2050年―
2025.2.14
大阪市高速電気軌道(以下、Osaka Metro)は今年1月、森之宮(大阪市城東区)※に「e METRO MOBILITY TOWN」をグランドオープンした。「未来モビリティ体験型テーマパーク」のコンセプト通り、2050年をイメージした未来の交通や生活を直感的に体感できるアトラクションが並ぶ。
続きを読む > -
ホンダ、日産が経営統合を断念、株式交換「合意至らず」提携は継続
2025.2.14
ホンダと日産自動車は両社の経営統合に関する協議を終了すると2月13日、発表した。経営統合の条件で合意に至らず検討を終了した。ホンダの三部敏宏社長、日産の内田誠社長が13日、それぞれ個別に会見した。両社間の経営統合への参画を検討していた三菱自動車工業も検討を終えたと発表。
続きを読む > -
地点ごとの太陽光発電出力等が予測可能に 日本気象協会が提供開始
2025.2.13
一般財団法人 日本気象協会(以下、日本気象協会)は2月12日、新たに「個別需要家※1を対象とした余剰電力予測サービス」の提供を開始した。
続きを読む > -
いすゞ、組織改定や人事異動等発表 開発部門にI-MACS推進部新設へ
2025.2.13
いすゞ自動車株式会社(以下、いすゞ)は2月7日、組織改定および役員の職務変更と人事異動を4月1日付で行うことを発表した。今回の組織改定では、いすゞが取り組む営業領域の経営課題に対する意思決定の迅速化を目的として、営業部門を「国内営業部門」と「海外営業部門」に分割する。
続きを読む > -
スバル、組織改正や執行役員異動等発表 CLOや物流本部等を新設
2025.2.13
株式会社SUBARU(以下、スバル)は2月7日、組織改正ならびに執行役員の異動、担当業務の変更を4月1日付で実施することを発表した。
続きを読む > -
ボーンレックスが支援するAWL株式会社が、HANEDA INNOVATION CITYに「AWLBOX」を設置。既存の防犯カメラをAI化し、人流と属性分析を可能にする革新的なスマートシティソリューションを導入する。
続きを読む > -
日本交通とティアフォー、AI開発に向け都内広域での走行データ収集開始
2025.2.12
日本交通株式会社(以下、日本交通)と株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)は2月7日、日本交通が運行するタクシー営業車両にティアフォー製データ記録システム(Data Recording System : DRS)を搭載して、2025年2月より東京都内広域での走行データ収集を開始することを発表した...
続きを読む > -
国交省ら、新東名高速道路で自動運転トラックの公道走行実証開始
2025.2.12
国土交通省道路局、国土技術政策総合研究所および中日本高速道路株式会社は2月7日、新東名高速道路(駿河湾沼津SA~浜松SA)において、深夜時間帯に自動運転車優先レーンを設定し、車両開発と連携した自動運転トラックの公道走行の実証実験を実施すると発表した。
続きを読む > -
Uberと電脳交通がパートナーシップ締結 配車システムで連携開始
2025.2.12
Uber Japan 株式会社(以下、Uber Japan)は2月6日、株式会社電脳交通(以下、電脳交通)と戦略的パートナーシップを締結し、電脳交通のクラウド型タクシー配車システムである「DS」との連携を開始することを発表した。
続きを読む >