ニュース
- LIMITED CONTENT有料会員限定コンテンツ
- WHAT'S NEW最新記事
-
ホンダ、広汽Honda GT・東風Honda GTを世界初公開
2025.5.9
ホンダは4月23日、2025年上海モーターショーにおいて、中国市場向けEV「烨(yè:イエ)」シリーズの第2弾となる「広汽Honda GT・東風Honda GT」を世界初公開した。
続きを読む > -
いすゞ、BEVトラック「D-MAX EV」生産開始 欧州主要国に出荷へ
2025.5.9
いすゞ自動車(以下、いすゞ)は4月29日、1トン積みピックアップトラック「いすゞD-MAX」のBEVモデル「D-MAX EV」を、泰国いすゞ自動車のサムロン工場(タイ王国サムットプラカーン県)での生産開始を発表した。同モデルは、2024年3月のバンコク国際モーターショーに参考出品したものだ。
続きを読む > -
日産、新型PHEVトラック「Frontier Pro」初公開
2025.5.9
日産自動車(以下、日産)は4月23日、上海モーターショー2025において、鄭州日産の新型プラグインハイブリッド ピックアップトラック「Frontier Pro」(フロンティアプロ)を初公開した。
続きを読む > -
三菱自動車、Foxtron開発EVを供給する覚書締結 検討推進へ
2025.5.8
三菱自動車工業(以下、三菱自動車)と、鴻海精密工業傘下でEV開発を担う鴻華先進科技股份有限公司(以下、Foxtron社)は5月7日、Foxtron社が開発したEVを三菱自動車に供給することについての覚書を締結し、検討を進めることを発表した。
続きを読む > -
ディー・エヌ・エー発のMobiSaviら、リユースEV活用検討開始
2025.5.8
MobiSaviと愛媛日産自動車(以下、愛媛日産)は5月7日、EVサーキュラーエコノミーを目指し、リユースEVを用いた新たなEV販売モデル構築に向けた検討開始を発表した。MobiSaviの前身は、ディー・エヌ・エーにおいて、モビリティ領域における新規事業が検討されるなかでスタートしたプロジェクトだ。
続きを読む > -
ティアフォー、経産省の開発・実証支援事業「自動運転トラック開発」完了
2025.5.8
ティアフォーは4月28日、経済産業省の補助事業「モビリティDX促進のための無人自動運転開発・実証支援事業」のうち、物流業界の課題であるドライバー不足の解決に向けた「自動運転トラック開発事業」完了を発表した。
続きを読む > -
災害発生時に被災者に快適な住環境を提供するモビリティとしてトレーラーハウスに注目が集まっている。今年度、内閣府はトレーラーハウスなど災害対応車両の登録制度を創設し、被災時に災害対応車両を活用できるようデータベースを構築する。
続きを読む > -
南海電鉄とTRCが業務提携、次世代モビリティや貨物鉄道輸送と連携活用へ
2025.5.7
南海電気鉄道(以下、南海電鉄)と東京流通センター(以下、TRC)は4月30日、自動運転トラック等をはじめとする次世代モビリティや貨物鉄道輸送との連携(モーダルコンビネーション)を活用した東京-大阪間の幹線輸送経路構築やその他物流効率化に資する各種取り組みに向けた業務提携合意を発表した。
続きを読む > -
マイナンバーカード活用取り組みまとめ【2025年1月~2025年5月】
2025.5.7
円滑な個人認証はIT社会において必要不可欠な要素となっている。顔認証や指紋認証といった生体認証を活用した取り組みも進んでいるが、公的データを活用した取り組みも増えているところだ。特にマイナンバーカードにおいては、運転免許証および運転経歴証明書と一体化されたマイナ免許証の保有が可能になった。
続きを読む > -
日産ら、EVを活用した脱炭素化等に向け京都府宇治市と共創
2025.5.7
京都府宇治市、ニチコン、日産自動車(以下、日産)、および京都日産自動車の4者は4月25日、EVやV2H、蓄電システムを普及させ、市内の脱炭素化と強靭化を図ることを目的とした連携協定締結を発表した。今回の連携では、脱炭素社会の実現、災害時のEV等の活用に取り組む予定だ。
続きを読む > -
MIRAI-LABOら、中古EVバッテリーの二次流通促進で提携
2025.5.7
MIRAI-LABOとあいおいニッセイ同和損害保険(以下、あいおいニッセイ同和損保)は5月1日、中古EVバッテリーの二次流通促進に向けた資本業務提携契約締結を発表した。
続きを読む > -
日産と三菱商事、エネルギー関連サービスの新たな共同事業検討の覚書締結
2025.5.2
日産自動車(以下、日産)と三菱商事はこのたび、次世代モビリティサービスとEVを活用したエネルギー関連サービスの新たな共同事業検討の覚書締結を発表した。
続きを読む > -
国交省、完全キャッシュレスバス実証運行の報告書取りまとめ公表
2025.5.2
国土交通省は4月25日、完全キャッシュレスバスの実証運行を行う路線として、2024年11月から2025年2月まで全国各地で実施した実証運行の効果や課題を検証した報告書の取りまとめを公表した。
続きを読む > -
ティアフォー、カーネギーメロン大学と協業 自動運転「レベル4+」実現へ
2025.5.2
ティアフォーは4月25日、自動運転「レベル4+」という新たな概念を提唱し、その実現に向けて、カーネギーメロン大学(CMU)との戦略的協業開始を発表した。
続きを読む > -
NECや大阪大学ら、通学定期券発行における利便性向上等に向けた実証実施
2025.5.1
日本電気(以下、NEC)、大阪大学、大阪モノレールは4月28日、通学定期券発行における利便性向上や業務効率化、不正申請防止に向けた実証実施を発表した。
続きを読む >