ニュース
- LIMITED CONTENT有料会員限定コンテンツ
- WHAT'S NEW最新記事
-
Intelが自動車業界へ本格参入─CES2017
2017.3.13
CES開催中の1月3日に、半導体開発のトップメーカーであるIntelが、デジタル地図と居情報サービスのグローバルプロバイダーであるHEREの持ち株を15%取得することで合意したと発表した。本格的な自動運転自動車時代の到来に向けた開発プラットフォームの開拓を強化するのが狙いだ。
続きを読む > -
ベンツが考えるAI自動車とは?CES2017
2017.3.12
CESで多くのメーカーが派手に自動運転自動車に向けた取り組みやコンセプトカーを発表している中、比較的地味な展示内容だったのがメルセデスベンツ/Merceds-Benzのブースだ。
続きを読む > -
つながるクルマのソリューションを考えるBOSCHの展示─CES2017
2017.3.11
CESではここ数年、スマートハウスやIoT関連のソリューションを中心に発表を行っているBOSCH。
続きを読む > -
クルマとWebを連携するアプリ開発を競う「Webとクルマのハッカソン2017」
2017.3.10
2017年1月28日~29日にかけて、住友不動産飯田橋駅前ビルにて、「Webとクルマのハッカソン2017~コネクテッド・カー時代におけるWebと車の連携アプリ/サービスを創発しよう! ~」が開催された。36名のエンジニア・デザイナーが集まり、Web技術を駆使して新しいサービスを考え、発表した。
続きを読む > -
コネクテッドカーの将来展望 SBDレポート
2017.3.9
SBD では毎年、世界各国のコネクテッドカーの将来予測をまとめて発行しています。ここでは、最新の将来予測から見える主な展望について紹介します。将来の主な予測10 項目を数字で表したものです。
続きを読む > -
自動運転に欠かせない3DマップをつくるHEREの次なる狙いとは?
2017.3.8
HERE JAPANオートモーティブ事業部 アジア太平洋地域担当本部長 マンダリ・カレシー 氏ブレグジットに米大統領選、2016年はまさに世界的な激動の一年であった。
続きを読む > -
組織を越えて他企業や大学、ベンチャー企業などと組んで新しいことにチャレンジすることを「オープンイノベーション」という。
続きを読む > -
2020年東京オリンピックに向けてパナソニックが提案するソリューション
2017.3.5
パナソニックは2月14日から2月17日まで、関係者向けの展示会「Wonder Japan Solutions」をパナソニックセンター東京で開催した。
続きを読む > -
これまでのITS、これからのITSの変革 ITS推進フォーラム1
2017.3.4
ITS Japan 専務理事 天野 肇 氏2017年2月14日、ITS Japanが主催する第11回日本ITS推進フォーラムが開催された。
続きを読む > -
コネクテッド・カー社会を支える5G技術とは? ITS推進フォーラム2
2017.3.4
総務省 総合通信基盤局 電波部 移動通信課 中村 裕治 氏自動運転と並んで注目されているものとしてコネクテッド・カーが挙げられる。クルマがつながることでさらなる利便性の向上やサービス提供が可能になる。それを支える技術となるのが第五世代移動通信システム「5G」だ。
続きを読む > -
コネクテッド・ビークルの国内・海外動向 ITS推進フォーラム3
2017.3.4
マツダ株式会社 小川 伯文 氏IoTが広がりを見せる中、クルマも通信を行い、つながることが求められる時代に差し掛かっている。SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)では、このつながるクルマであるコネクテッド・ビークルの取り組みが進められている。その開発状況や、海外での取り組みを紹介する。
続きを読む > -
自動運転を支えるダイナミックマップとは? ITS推進フォーラム4
2017.3.4
日産自動車株式会社 白 良文 氏自動運転には、高度な自車位置の測位が必要になる。ダイナミックマップはその基盤となる高精度な地図をつくるとともに、動的なデータを足すことでさらなるサービスを提供することを可能にする。SIP-Adusの中で進むダイナミックマップのプロジェクトの取り組みを紹介する。
続きを読む > -
自動運転の国際的なルール作り 日米欧の自動運転の普及と標準化が焦点
2017.3.3
自動運転の国際的なルール作りについてのシンポジウムが、2017年2月24日(金)に芝浦工業大学豊洲キャンパスにて行われた。その中で、「自動運転の国際ルールの今後について」というテーマでパネルディスカッションが行われた。
続きを読む > -
慶應義塾大学 政策・メディア研究科学部 特任准教授 佐藤 雅明 氏ISOの国際専門家であり、慶応義塾大学政策・メディア研究科 特任准教授である佐藤雅明氏。
続きを読む > -
加藤真平氏東京大学大学院情報理工学系研究科 准教授名古屋大学未来社会創造機構 客員准教授(株)ティアフォー取締役2008年に慶應義塾大学大学院理工学研究科で博士(工学)を取得。
続きを読む >