ニュース
- LIMITED CONTENT有料会員限定コンテンツ
- WHAT'S NEW最新記事
-
アプリで点呼や日報作成が可能に GOドライブ、「GO運転管理」提供開始
2025.9.2
GOドライブは8月26日、業務用車両における点呼・アルコールチェック・日報作成をスマートフォンアプリでできる新サービス「GO運転管理」の提供開始を発表した。GOドライブは、会社分割(新設分割)による新会社だ。
続きを読む > -
保険会社参加で安全な普及目指す 日本マイクロモビリティ協会発足
2025.9.2
「日本マイクロモビリティ協会」(旧 マイクロモビリティ推進協議会)は9月1日、座長に呉工業高等専門学校教授である神田佑亮氏を迎えることを発表。新たに、ドコモ・バイクシェア、OpenStreet、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、オージーケーカブトの5社をくわえることを発表した。
続きを読む > -
大規模マンションのラストマイルを自動配送ロボットで ヤマト運輸らが実証
2025.9.1
ヤマト運輸と韓国のWATT社は8月22日、大規模マンションでの新たなラストマイルモデルの構築に向け、自動配送ロボットを活用した実証実験開始を発表した。同実証の目的は、大規模マンション特有の環境で、自動配送ロボットの運用性能(正確性や生産性)や障害物回避など動作機能の検証だ。
続きを読む > -
中古EVバッテリー関連取り組みまとめ【2024年8月~2025年8月】
2025.9.1
使用済みEVリチウムイオンバッテリー(以下、使用済みEVバッテリー)の取り扱いについて、機器を使用して劣化具合を診断したり、蓄電池に利用したり、リースといった形で使ってもらいながらモニタリングしてもらったりと、さまざまな方向から取り組みが進められている。
続きを読む > -
いすゞ、自動運転専用コースを北海道に新設 2027年9月に稼働予定
2025.9.1
いすゞ自動車(以下、いすゞ)は8月28日、いすゞ北海道試験場(以下、IHPG)の敷地内に、自動運転専用テストコースを新設すると発表した。同コースは、IHPGの敷地内に約19万m2を新規に開発し、市街地、高速分合流、郊外路など各試験エリアを設定のうえ、さまざまな交通インフラを設置する。
続きを読む > -
日立、鉄道電力分析サービス提供開始 鉄道事業者のエネマネ支援
2025.9.1
日立製作所(以下、日立)は8月28日、鉄道事業者向けに、エネルギーマネジメントを支援する「鉄道電力分析サービス」の提供開始を発表した。
続きを読む > -
奥尻町とヤマト運輸は2025年8月29日よりヤマト運輸の集配用ワゴン車両を活用した客貨混載型の公共ライドシェア「島のりあい」の実証運行を北海道奥尻島で開始した。物流ネットワークを生かして住民や観光客の移動手段を確保し、バスやタクシーが運行しない時間帯の「交通空白」解消を目指す。
続きを読む > -
電動モビリティシェアのLimeが、沖縄県那覇市で国内初となる一般利用者向け「バッテリースワップステーション」を開始した。利用者が自らバッテリーを交換できる仕組みで、充電待ちの時間をなくし、利便性を高める。交換した利用者には30分の無料乗車特典を付与。
続きを読む > -
ホンダ、EV「ホンダ0」などをジャパンモビリティショーに展示
2025.8.29
ホンダは8月28日、Japan Mobility Show 2025に、二輪車・四輪車・パワープロダクツ・航空機など、さまざまなモビリティとその関連技術、コンセプトモデルを出展すると発表した。
続きを読む > -
eVTOLの万博後実装、30年代前半に都市間結ぶ 官民協議会
2025.8.29
経済産業省と国土交通省は「空飛ぶクルマ」(eVTOL)の社会実装について扱う「第11回空の移動革命に向けた官民協議会」を8月28日に開いたと同日発表した。2027年以降の商用運行を始めるなど「万博後の社会実装の実現イメージ」をまとめた。
続きを読む > -
カーナビアプリで配送ルートの編集・共有可能に ナビタイムが提供開始
2025.8.29
ナビタイムジャパンは8月28日、トラック専用カーナビアプリ「トラックカーナビ by NAVITIME」において、Web版でのルート編集機能と、スマホアプリへのルート共有機能を提供開始すると発表した。
続きを読む > -
東大とデンソー、AIを活用した次世代生産システム構築の講座開設
2025.8.29
東京大学大学院工学系研究科(以下、東京大学)とデンソーは8月28日、社会連携講座※1「AI技術を活用して持続発展する次世代生産システム運用基盤の構築」開設を発表した。
続きを読む > -
訪日観光客向け手荷物配送サービス、佐川らが提供開始 送り状も不要
2025.8.28
佐川急便、Japan DX社、中国本拠のCtrip(携程)社の3社は8月22日、訪日観光客が出発前にオンラインで物流サービスの予約・決済ができる新たなサービスの提供を2025年10月より開始すると発表した。
続きを読む > -
ペロブスカイト太陽電池を東京体育館で実証 配線不要で設置場所拡大へ
2025.8.28
リコーとリコージャパンは8月20日、東京都とともに、ペロブスカイト太陽電池の実証事業開始を発表した。同実証の目的は、ペロブスカイト太陽電池を庭園灯に搭載し、屋外環境での発電量や耐久性を検証することだ。同時に、インクジェット技術で作製した電池も搭載し、同様に検証を実施する。
続きを読む > -
既設光ケーブルで突発渋滞を高精度でリアルタイム予測 NECが開発
2025.8.28
NECは8月22日、光ファイバセンシング技術を活用し全線の道路状況をリアルタイムに把握し、突発的な渋滞の状況を高精度に予測する技術開発を発表した。同技術の特長は、既設の通信用光ファイバケーブルをセンサとして収集し、道路全線のリアルタイムな交通流データを独自のAIモデルで分析する点だ。
続きを読む >