ニュース
- LIMITED CONTENT有料会員限定コンテンツ
- WHAT'S NEW最新記事
- 
                  
                  ドローンとロボット連携 ZMP、ROBO-HI管理対象にドローン追加2023.7.24 株式会社ZMP(以下、ZMP)は7月20日、独自開発のロボットマネジメントシステム「ROBO-HIROBO-HI(ロボハイ)」の対象にドローンを追加。ドローンとロボットが連携したオペレーションの統合管理プラットフォームとしての提供開始を発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  AIオンデマンド交通実証運行 静鉄タクシーら、藤枝市で共創PF立ち上げ2023.7.24 静鉄タクシー株式会社とCommunity Mobility株式会社は7月19日、静岡県藤枝市(以下、藤枝市)の地域交通を共創するため「交通×まちづくり共創プラットフォーム(以下、共創PF)」を立ち上げると発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  バス路線で自動運転の実証実験を実施【西武バス】2023.7.21 西武バス株式会社(以下、西武バス)は、7月12日から21日まで、埼玉県飯能市でバスの自動運転の実証実験を実施した。西武池袋線の飯能駅南口と美杉台ニュータウン(飯能営業所管内)間の西武バスの路線を、1日8往復、乗客を乗せずに実証実験を行った。 続きを読む >
- 
                  
                  EV充電コントローラー「YaneCube」、Yanekaraらが販売2023.7.21 株式会社Yanekara(以下、Yanekara)は、EV普通充電を低コストで遠隔制御できるEV充電コントローラー「YaneCube」のローンチを発表した。さらに、東京センチュリー株式会社(以下、東京センチュリー)と、「YaneCube」の販売における協業を開始するという。 続きを読む >
- 
                  
                  EV向けサービス拠点事業拡大検証、三菱商事エネルギーとTeslaが協業2023.7.21 三菱商事エネルギー株式会社(以下、三菱商事エネルギー)は7月19日、Tesla Motors Japan合同会社(以下、Tesla)と協業し、EV向けのモビリティサービス拠点事業の拡大に向けた事業検証を開始すると発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  ドライバーごとの日々の労働状況を確認可能に ナビタイム、機能提供開始2023.7.21 株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は7月19日、法人向け運行管理サービス「ビジネスナビタイム 動態管理ソリューション」の「労働状況可視化ツール」で、ドライバーごとの日々の労働状況を確認できるようになると発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  【日本初】EVでエレベーター利用のシステム、日立ビルシステムが販売開始2023.7.21 株式会社日立ビルシステム(以下、日立ビルシステム)は7月18日、EVからの給電でエレベーターの継続利用を可能にするV2Xシステムを日本国内で販売すると発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  清水建設、複数ロボットのエレベーター同乗技術確立 自社ビルで実装2023.7.21 清水建設株式会社(以下、清水建設)は7月20日、施設内で稼働する複数のサービスロボットがエレベーターを共用しながらそれぞれの目的階まで円滑に移動するエレベーター同乗技術確立を発表した。自社運営のオフィスビルのメブクス豊洲で実装するという。 続きを読む >
- 
                  
                  みちのりHDら3社、「関東自動車バスナビ」アプリ正式リリース発表2023.7.20 株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)ら3社は7月18日、関東自動車の路線バスをより便利に利用できる「関東自動車バスナビ」アプリの正式リリースを発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  商用EV事業者向き充電マネジメントサービス 丸紅、GOVAN提供開始2023.7.20 丸紅株式会社(以下、丸紅)は7月19日、商用EVを保有・運用する事業者向けに充電マネジメントサービス「GOVAN(ゴバン)」の提供開始を発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  CO2を発生しない水素製造技術所有 双日、ハイカマイト社に出資参画2023.7.20 双日株式会社(以下、双日)は7月18日、ターコイズ水素の製造技術を開発するHycamite TCD Technologies Oy(ハイカマイト 以下、Hycamite社)への出資参画を発表した。Hycamite社は、2020年に創業したフィンランドのスタートアップ企業だ。 続きを読む >
- 
                  
                  MaaSアプリとレンタカー活用、ゼンリンらがキャンペーン実施2023.7.20 長崎県佐世保市(以下、佐世保市)と、株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)は7月19日、観光型MaaSアプリ「STLOCAL」とレンタカーを活用した観光周遊促進キャンペーンを7月24日~9月30日に実施すると発表した。両者は、2022年7月20日に包括連携協定を締結した。 続きを読む >
- 
                  
                  再エネの主力電源化に向け 三菱商事ら、蓄電システムの本格運用開始2023.7.20 三菱商事株式会社(以下、三菱商事)ら3社は7月19日、再生可能エネルギー(以下、再エネ)の主力電源化、ならびに再エネ出力制御の低減に向け、福岡県田川郡香春町に出力1.4MW/容量4.2MWhの蓄電システムを設置したと発表。さらに、同システムの本格的な運用を開始した。 続きを読む >
- 
                  
                  大阪・関西万博の建築現場でB100燃料活用、大林組が実証実施2023.7.19 株式会社大林組(以下、大林組)は、回収した廃食用油を回収100%バイオディーゼル燃料(以下、B100燃料)に精製し、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)の建設工事で稼働する建設機械の燃料として活用する実証実験を行うと発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  高速道路におけるEV充電器について 公正取引委員会、実態調査公表2023.7.19 公正取引委員会は7月13日、高速道路におけるEV充電サービスに関する実態調査の調査結果を公表した。同委員会は、この調査において、株式会社e-Mobility Power(以下、eMP)以外の事業者が、高速道路のSA・PAにEV充電器を設置することが想定されているとは言い難いとまとめている。 続きを読む >


 
                 
              















 
	 
	 
	